Translate

2018/04/28

古タブレットN-06Dの延命MOD、バイク地図専用に。

手持ち稼働で一番古いN-06D,Android4.04でしかなく、元からWifiの出来が{ゴミ}だったんで、ニュースと天気予報用でしか使ってなかった。もうサポートもアプリのアップデートも止まってるみたいで捨てちゃうかだったんだが、最近無線LANルータをMIMO対応の奴に変えたら、ガラッと具合が良くなった。多分NECのソフトウェアの問題だったんだろ(節電絡みかな.)開発者モード化で、画面サスペンドしない様にして周年稼働なんだが動作モッサリでタマに固まる。

←カタログ画像拝借.

もう持ち出す事は長い事無い、充電お立ち台にセットしてLAN内クライアント利用だけ、まだ裏蓋が膨れるとか電源の異常も無いし中身整理して延命検討。コイツも最近買ったSH-05G同様、プロセス整理しますかね。

もうバッテリーは最大輝度の場合で約1時間しか持たないが、とりあえず正常。調べると2019年8月まで修理受付可能になってるけど、肝心のOSがもうアップデートはし無いみたい。最近はTLSやらSSL絡みでアンドロイドv5.0以降、アプリストア上の対応ではOSv4.3以降、セキュリティパッチ上ではNougat v7.0以降でないと「実用」は難しいんで、現状屋内でNo-IDで使える迄利用かなぁ。せめてAndroid5.1- Lollipopになってくれれば車載用とか用途もアリだったんだが。まだ膨れも無い良いバッテリーは何処のだか解らないけどNECは以前、系列電池メーカー(NECエナジーデバイス/中華に売却)を持ってたんで、そこのかも。
N-06D、ワンセグしか付いて無いが液晶は視野角が広く、意外と明るいんで屋外移動用にも使いやすい。5インチミニタブ、他のは嵌っちゃう酷い奴ばかり、イマイチ良いの無いし。

---

MEDIAS TAB N-06D:

 GSM 1900/1800/900/850 MHz
 W-CDMA 2100(I)/850(V)/800(VI) MHz,
 LTE 2100(B1) MHz,
 



Chapter 1.

adb shell

pm list packages

---

pm disable com.android.phasebeam
pm disable com.nec.android.ncmc.mediasnavishortcut
pm disable com.nttdocomo.android.atf
pm disable com.nttdocomo.android.phonebookcopy
pm disable com.nttdocomo.android.remotelock     *機器管理者のチェック外ずしとく。uninstall でも逝けた。
pm disable com.nttdocomo.android.rwpushcontroller
pm disable com.nttdocomo.android.sdcardbackup
pm disable com.nttdocomo.android.socialphonebook    *uninstall でも逝けた。
pm disable com.nttdocomo.android.voiceinput
pm disable com.nttdocomo.android.voicesearch
pm disable com.rsupport.rs.activity.ntt
pm disable com.rsupport.rsperm.ntt
pm disable com.svox.pico
pm disable jp.co.casio.gshock.tab
pm disable jp.co.nttdocomo.ebook
pm disable jp.co.nttdocomo.lcsapp
pm disable jp.co.nttdocomo.lcsappsub
pm disable com.android.galaxy4
pm disable com.android.magicsmoke
pm disable com.android.musicvis
pm disable com.android.noisefield
pm disable com.android.wallpaper.livepicker
pm disable com.android.wallpaper.holospiral
pm disable com.google.android.voicesearch

---

pm uninstall -k --user 0




Chapter 2.
僅かだけどメモリ空きが増えたな。

ゾンビみたいに再起動の都度復活するのもあるみたいだけど、電源を切る事はほぼ無いんで暫くは効いているかな。


---

どうも MIDASNAVI とか、おまかせロック やら残念ながらリブートすると復活してしまうみたい。メモリ320~440KB消費、300~400KB程度空きは維持か。



Chapter 3.
最近買ったシャープのSH-05Gがバグってて、AQUOSリブート文鎮、ワンセグテレビにも使えない状況になったんで、急遽復活して貰う事に。アプリとプロセス整理の効果なのか、軽くなってるし。只、SIMスロットの接触が悪くなってるのか、SIMを挿してのモバイル通信は出来ない状態なんだが、全取りしてしまえば通信は必要無い。ずっと前はコイツを持ち出し地図に使ってた。


問題の容量不足、遅い、通信途切れるなんだが、Wifiは、MIMO付き無線ルータ購入以後は好転しているし、容量は事例検索した結果、128GBのSDXCで使ってる人発見、丁度128GBが手持ちで空いていたので、パソコンでFAT32 として強制的にフォーマットして使ってみる事に。メインに使ってた頃は、精々16GB-SDHC位いしか無かったな。

 128GB(東芝SDXC、U3/A1)

  2~16Kクラスタ:ブート出来ず、黒文鎮。
  32Kクラスタ: ブートup、認識出来た。

 200GB-SDXC(32KBクラスタ(FAT32))  > SDXC内、先頭の空きブロック16MBまでも消去統合して単一のFAT32パーテーションに加工すれば認識・使用可能。

↑とりあえず128GB(32K)問題無さげ。32Kクラスタなら全国106GB収録も夢ぢゃないかも。しかしファイラーアプリから見ると11GBしか認識していない...が正常っぽく古いSDHCからコピーした中身も見えてるし、特に遅くなったとか、リブートとかも無い。11GB越した辺りでどうなるかが勝負かも。
(約2週間弱かかって無事11GB越え...しかし容量と空き領域の認識が変なまま。)

地図タイルデータのダウンロードは、2~3タイル毎秒程度、バグってるSH-05Gよりも早いし、リブートもしないみたい。予想、関東~近畿取り終わるのに10~15日位い掛かりそう。近場のLv16位いは既に取ってあるしだが。

なぜか5~6エリア終了毎で停止したままになっちゃう場合があるみたいだが中途でリブート無いし大体半日なんで、だいぶ楽だったよ。取得ペースは1週間で関東~近畿の1/2位い。やはり全国取るのに一ヶ月は掛かりそう。TLS1.1/1.2には対応出来ない、Android 4.04なんだが、まだYahoo地図とかダウンロード出来るみたい。今の内に地形図と一緒に採っとくか...

結局、約2週間で関東~近畿エリア(約34GB(32Kクラスタ、実容量約14.9GB))、1.5ヶ月で北海道~近畿エリアの地図(約77GB(実容量約35GB程度))収録出来た。



Chapter 4.

地図ロイドの事前キャッシュダウンロードが半日~数時間で勝手に強制終了されてしまう件、どうになならないか...色々組み合わせやってみた結果..(開発者モードon」にて)

 A,他のアプリ、テレビとか使ってる場合.

  バックグラウンドプロセスを使用しない」に設定
  地図ロイド起動、GPS追尾3~30秒間隔以下でGPSを掴ませる
  地図の一括ダウンロードを開始
  そのまま裏で視聴中のテレビとかYoutubeに切り替え(二度押し終了操作はしない)


 B,地図ロイドをフォアグラウンドに出したまま.

  バックグラウンドプロセス「使用しない」に設定
  地図ロイド起動、GPS追尾3~30秒間隔以下でGPSを掴ませ、追尾開始
  地図の一括ダウンロードを開始


 C,玉虫色

  バックグラウンドプロセス標準に設定
  地図ロイド起動、GPS追尾3秒間隔でGPSを掴ませる。(追尾中はスリープしない」に、チェック)
  地図の一括ダウンロードを開始
  そのまま裏で視聴中のテレビとかYoutubeに切り替え(二度押し終了操作はしない)


GPSと通信の両方使うんで消費電力が大きく、電源繋いだままでないと無理、若干動作遅い気もするが、勝手に終了は若干少なくなった。ただ、playストアとか優先度が高い奴?が起動すると「バックグラウンド無し」でも他のアプリを阻止する事は出来ず、アプリアップデートとか掛かると弾かれるのかやっぱし地図ロイド側が落ちるんで、結局玉虫色「C」か「B」設定。
A,C、設定の場合、アプリ数は地図ロイドと合わせて2件迄(履歴リストには1件限定)のみ、表で1件だけ動作可能、但し当然更に他のアプリに切り替えるとか、playストアが裏で起動したりすると直ぐに地図ロイド側は弾かれるのか直ぐに落ちる。(playストアの「通知出現」だけでもダメみたい)
(何れもトラック記録は必要無いのでoff)

Android6.0以上の最近の奴はメモリもCPUパワーも余裕なのと、スペック上で元々マルチタスク可能な為か、XperiaZ4(Android7.0)
ではこういう問題は無かった。落ちまくりゴミSH-05G(Android5.0)でもここまでは必要無し(てかその前にOSクラッシュしてリブートしてしまうが。)。root化してなんとかしてインスタンスに特権を付与出来れば、もっと確実かも。(某アプリ(複数形)みたく[バックドア疑惑アプリ]だと危険だが。)


関連サイト 
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi


  

Chapter 5.

N-06Dも6年前の機種。5年の経理区切りもとうに過ぎたのもあってか、ジャンクも野口様以下もアリで出回る様になって来た。ワンセグしか付いて無いのも残念な価格になってしまう理由なのかも。(郊外はどの途、ワンセグしか映らないんだが)。で、SIMカードスロットの接触不良の修理部品取り用に一台ゲット。本体丸ごと野口級だとコネクタ単品買う値段と大差無い。

←部品取りジャンクまずは解体..
コネクタやらバッテリーBMSの確認。どうも充電不良でのジャンクみたい。MTPも反応無し.



Chapter 6.

爪探り難儀したがなんとかバラバラに。少し直接バッテリー端子にクリップして充電接続して見たが起動しなかった。見た所焦げたりしては無いが、残念ながらトイレ用TVに復活とかは無理っぽい。BMSが原因かも知れないが何の反応も無いし判断出来ないな。

バッテリーの残電圧は2.75V、生きてるか死んでるか微妙。とりあえず150mA定電流で3.8Vになるまで充電してみますか。

↑左(正面から見た場合は右端)の金属製のミドルフレーム(マグネシウム?)上に無線アンテナとか誘電体共振器(GPS?)なんかが付いてた。これがWifiやら通信切れやすい原因の一つだったかも。右手、あるいは両手で端末持ったらアンテナ部分に被ってしまう。

電池パックはF通やS似系と同じ3.8V定格。経年だが膨れるとかは2台共全く無し。NECのリチウム電池って会社売却されちゃって今はもう無いが、今迄で一番劣化でのトラブルが少ない気がする。特に膨れで基板に障害とか無いし、炎上のニュースも無かった。直ぐにショートしてパック全滅しちゃうSDI村とか、安いって何買ってもダメなMセルとかよりずっとマシだったかも。



Chapter 7.

バッテリーを汎用電源に繋いで、150mAで2時間、3.8V迄強制的に充電した所で再び本体に戻したら
←起動出来てしまった。...と思ったら面白い表示になった。

 「みかかファイナンスより緊急のご連絡、お支払いが遅れております。至急ご連絡...」

というメールメッセージがインフォメーションバーに。部品として買ったんで調べて無かったが、赤ロムだったみたい。流石にあわよくばコイツを復活させるとかは無くなったかなぁ。

android2.3.6のまま、アップデートも初期化もされて無かった。開発会社も解散してるしアップデートするにはドコモのSPモード契約の付いたバカ高SIMが必要、中古ってもandroid4.0.4の最終OSになってる奴をゲットすべき(なお且つ「赤ロム」じゃ無い奴)だな。

残念ながらUSBコネクタは不良だったものの、バッテリーは再認識され充電ランプも点灯になったんで、満充電迄待ってシステム情報確認、で、目的だったSIMカードスロットとバッテリーを解体回収しますか。残念ながらバッテリー無しでは簡単には起動出来無いと判ったんで、何かに転用は難しそう。バッテリーの電圧を誤魔化す方法とか有るのか無いのか..

---

この状況からすると、放置されて電池電圧低下してそのままだと文鎮になるトラップがあるのかも。ドコモに追い込み掛けられてる奴のデータ消去、初期化。バッテリーは2年程使ってた様だが追加約5時間掛かって充電100%になったんで、新品並とは行かないが結構な容量残ってそう。アワッて電源切ったが金融流れっぽい奴を起動してしまった最初の一瞬で、ドコモ位置情報/Sub(auだとklop ?)使って端末位置も通報されちゃったのかもなぁ..



Chapter 8.

充電完了、再度バラバラにして目的の
←SIMカードスロット(&,イヤフォンジャック+oリング)をモギトリ。

---

2018年06~07月、TLS1.2非対応端末の抹殺が進行しているらしく、ボチボチ使えないweb機能が出て来たみたい。使ってると新しい端末を買え」広告まで連発で出て来る始末..地図の収録はギリギリ間に合った様な..兎も角、貧民は使えるリソースは活用かなぁ。




Chapter 9.

早速、今使ってる方のN-06DバラしてSIMカードスロット交換、ついでに
←qi充電パットも仕込む。

リアカバーの一部に電磁シールドパットが貼られているんで、それを避けるのと誘電体アンテナから若干離すとすると、Qiパットはこの位置辺りって感じ。バッテリーをあまり押さない様にバッテリーパック枠の部分にコイルが掛かる様にセット...口出しは左右逆にすりゃ良かったかも。僅かにケースが膨れてしまったが、多分ダイジョウブかなぁ..

色々な携帯で共用しているQi充電お立ち台(KSIZEN製 ??)に立てて見て、この位置で問題無く無線充電出来た。


関連サイト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07729NTTN/




Chapter 10.

交換したSIMカードスロット確認するとの端子が折れてた。頻繁にSIMカード出し入れしてたんで、SIMカードアダプターに引っ掛かって壊れたみたい。

←TONE(dti serverman)_SIMをセット、何年か振りに携帯通信機能復活、地図ロイドで地形図を受信出来るか確認。


久々だったせいか、通信が疎通するまで5分位いかかった。SIMロックは解除してあるので、SB回線とかも使える。
(128GBのSDXCの「準備」とやらブートアップも+5分かかる.)

なんでか3Gのアンテナしか掴まないがまああと数年は問題無いだろ。旧型だが通話機能もあるんでBt使って電話使い、って手もある。

---

当初なぜかLTEを掴まなかったが、一か月後に再度確認したら4G(LTE)を無事に掴んでた。数年放ッタラカシだったんで直ぐにはダメなだけだったのかも。LTEの感度は、3GとかXperia Z ultra より大分悪く10dB程度落ちるみたい。GPS位置取得精度の方は誘電体アンテナの威力なのか、最新のZenfon 4 MAXより小さい誤差円内(約5m程度以内)に早く収束するな。

128GBのSDXC実装、一ヶ月かかって北海道の半分~兵庫県辺りまで地形図ダウンロードして収録、約62GB(実容量は推定30GB弱)、1.5ヶ月で北海道~近畿エリアの地図(約76GB(実容量約34GB程度))収録出来た。結局、4、5年位い掛かって一回転、バイク用は元の古タブレットに回帰する結果になるかなぁ。


---

2022-7月


Serverman-SIM以外に通信1GB/月クラスならもっと低価格\290/月とかMVNO_SIM出現。



関連サイト 
http://dream.jp/svmsim/




Chapter 11.

Qi充電付き防水パック土台も作り直し。今回はQi充電台の内部基板にもアルミテープとシリコン放熱ゲル、クールスタッフ貼込み散熱。土台裏はアンテナ部分避けアルミ箔重ねた奴で熱拡散板作って貼付(Qi部分は若干凹まし)
←土台だけで約100g..

手持ちファブレットの中でN-06Dが一番ガタイがデカいんで、多少詰め物細工すれば他のと共用出来るかな。Xperia Z ultra の時は若干細かったんで、コンビニ寄る時はサクっとポケットに戻して立ち寄りとか出来たが、N-06Dだとポケットに入らないからパックごと外して持ち歩くようだなぁ..



Chapter 12.

組み立て、ペンとか入れると約450g..結構ある。

パック状態での充電電流は最大5V/1.4Aになった。実際にN-06D本体に受電されるのは、0.6A前後?あとは熱になってしまう勘定かな。でも直接コネクタ刺さないから振動で損傷しづらいメリットがあるからな。これで再度熱問題とかなら次は本体下面の電源接点にハンダ付け直結、あるいは本体に穴開けてとかで直接に電源配線か。

にしてもバイク用、電源は取れるんで、モバイルルータ+今バーゲンやってるandroid7.0以降、マルチGNSS対応、新し目機種とかの方が早いしマトモかも知れんなぁ.



Chapter 13.

山の中でワンセグ、蚊に喰われながら見るとは思えないが、
←アンテナに巻き付けて1m伸ばすリード線もパック裏に入れときますか。

この端末用に別途SIMを用意する事に。地図は旧版図や航空写真以外はダウンロード出来たので、新規通信はあまり発生しない見込み、毎月500MB以下の無料範囲に収まるのではという事で、この端末用にはSo-Netの「0-SIM」を用意。今はそれ程混んで無いのか、申し込みから2日程でSIMが到着。これ遅くてクソSIMって有名みたいだが地図関係だけなら遅いが200Kbps程度でも多分問題無し、使っても500MB以下の無料範囲に収まるのでは。(別の端末のwifiテザリングにも接続可能なんだが)。第一、毎日バイクに用足し乗るがこの数年の実態、隣県ツーリングっうても年に1~2回しか行かないし。
DTIservermanSIMでは通信速度600Kbps上限だったものの、通信容量無制限青天井御構無/だったが、0-SIMセットに変更で一応、APN毎システム設定でモバイル通信980MB/月に制限追加(警告490MB/月)。

0-SIM投入、Wifi切断でのデータ通信~30分間の通信量は、androidシステム+ヤフー天気アプリ+ヤフーカーナビ通信:計約548KB、地図ロイドのダウンロード約14.5MBの合計約15MB程度になった。ヤフー天気アプリ通信だけで約354KBになる。これで地図ロイド抜きでもWifi無しになれば、最長でも19日間前後で500MBに到達、一ヶ月最低815MB前後(⇒\436-程度~)、地図のダウンロード実行なら最悪16時間程度で500MB到達、通常時のWifiは必須か。。

ツーリング時の通信量は1日正味20時間稼働と仮定、新規地形図ダウンロード無しとして26MB~/24h、カーナビソフト等で常時地図検索有りとすると600MB/day(20h)程度かと..

---

その後、200GBと400GBのSDXCは何で認識出来ないのか、パーテーションツールで弄くった結果、200GBのSDXC内の16MBの先頭空きブロック部分を消去して全体を単一のFAT32パーテーションに合併(32KBクラスタフォーマット)すれば、認識使用可能だった。但し全ブロックを使用してしまうと特にFATは先頭ブロックにテーブルが有って読み書き集中するし障害耐性が更に悪くなる可能性があるかも。

とりあえずSH-05Gから回収した200GB-SDXCをAOMEI-partition-free版で弄って投入...



Chapter 14.

地図も大体収録した(西日本の端が残ってるんだが、なぜか7月に入ってから1タイル@3~4秒程度にスピードダウン)してしまった。でも一応、200GBにSDXC増強も出来たんで、次はブックマークデータ集約。カーナビ、iPhone、他のAndroidからブックマークやらデータをパソコンに吸い揚げてマージ編集した奴、銭湯~食堂~地名メモやらまで入れて2500件位いになったのを、N-06Dにも吸わせる。

メモリ不足で飛ぶかも?だったが、
↑何とか消化してくれたみたい。

どうも地図タイルダウンロードの区画数をリスト上で、180個以下程度(1個@最大5500タイル前後)にしないと、メモリの残量の影響なのか大幅に遅くなってしまうみたい(予想だけど)。なので西日本部分ザックリ270区画あったのをWindowsPCで再編集、半分の135区画x2回分けにしたらザックリ2.6倍のダウンロード速度になった。(予想以上/)

...期間中持ち出し使用中断もあったり結局3ヶ月掛かって北から南まで収録完了、合計103GB(正味約50GB)。取りこぼしでもあるのか何故か3GB位い他の端末より少ない。あと F-02FやXperia_Z4なんかで収集した共用地図データ2GB(正味約1GB)もコピーして載せてヨウヤク地図準備終了。

---

規制情報閲覧用のカーナビソフトは、GoogleMaps と、Yahooカーナビ(1.23.6をサイドロード)を追加インスコ。Yahoo系は2018年9月頃からTLS1.2接続のみに制限になってしまうので、N-06Dからは使えなくなるが..(事実上Android5.0以降でしか接続出来ない。)

20180810、TLS1.3がリリース。次はTLS1.2⇒1.3へのアップグレードが古い端末淘汰の理由にされそう。

20181030、ヤフーカーナビがTLS絡み使えなくなったんで削除..

20190203、Youtubeに切られた... 削除.(ブラウザ版はナントか使用可能)

201911114頃、Yahoo天気、ログイン不能に。切られた..ズームレーダーで前後1時間しか見れない(Web版はまだ可)

最近? GoogleEarthが使えなくなった(ブラックアウト)。GoogleMAP、交通情報は使えるんで地図アプリの方で地名検索.

201911頃? 基地局の方位、電波情報を確認するアプリ、Network Cell info のマップモードが使えなくなったorz




Chapter 15.

ツーリングのお供に...てか、もうバイク専用用途しか無いかも。

0-SIM実装なんだが、市街地でマピオン地図、山間地でグーグル衛星写真をオンラインで使ってて問題無し。今回のデータ通信使用量は2時間で18MB程度。1日日中走行換算だと90MBぐらいかな。月4~5回ツーリング以下なら経済的じゃね。圏外実地はダウンロードして収録してある地形図でサクサク。

TLS絡み使えなくなったアプリはどんどん削除、常駐ソフトも切り捲って延命かな。

---

2019年12月

4.0.4のアップデートファイルが直接DL可能になってた。(IMEI番号が必要、対象:2.3.6 ビルド番号 A1101301以降)

https://www.download.n-keitai.com/n-06d/imei_check.php


https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/n06d/index.html#howto

---

地図ロイドで運用、ハングしない目安...不要プロセスやアプリ強制終了や無効化でメモリ400KB以上空ける。使わないSMS、メール、エンタープライズ機能、ドコモアプリも全て切る。



NECカシオモバイルコミュニケーションズの携帯電話紹介サイト「NEC mobile」。ドコモ、ソフトバンクのNケータイの最新情報はこちらから。
WWW.DOWNLOAD.N-KEITAI.COM



Chapter 16.

2019年12月、なんとついに白ロム品野口様1枚(送料別...)に下落、別に急いでるとか無かったが1個買ってしまった。但しAndroid 2.3.6。

----
ファームウェアアップデート

確認ミス、ってか2019年8月でサポート終了、OTA不可能に。なので2.3.6最終でなかったんで、4.04のファーム持っててもアップグレード不可にorz.


SDXCの増設

Android 2.3.6 のままの端末で試した所、SDXC(128GB/FAT32)8KB、16KBクラスタでもブート、認識可能だった。32KBクラスタでないと不味いのは4.04の個体固有かも。なので、地形図ファイルは110GB⇒30~40GB占有で収まる見込み。
(パーテツールで空き領域合併して抹消、単一パーテ化)


地図ロイドのサイドロード(ARM7版)

Android 2.3.6 の状態だと空きメモリが多く使える為か地図ロイドの事前一括ダウンロード速度は、毎秒5~15タイル前後。なので4.04版よりも3~8倍ぐらいは早かった。今手持ちのXperiaZ4にはやはり及ばないが、クソタブだったSH-05Gの20倍以上の速度で、スクロールも2~倍の感触で早い。北海道のエリアをダウンロードするには実質4日間、なので、4.0.4の個体の実質10倍ぐらいの速度、殆ど今別に持ってるASUS携帯と殆ど変わらない速度が出た。全国分は一ヶ月かからずゲット出来そう。

Yahoo地図とマピオン地図は使えない(通信出来ない)。GoogleMAPsとOpenStreetMap(セットアップ要)、ベクトル地形図、Google衛星写真、各種タイルマップは使用可能。Y地図とかは他の端末でデータ作ってコピーするしかない。


2.3.6版機器の問題点とか
 通話は問題無し、スピーカーフォンもOK。ワンセグOK。設定確認 *#*#4636#*#*
 シムロック解除手続きはまだ可能だった。でも\3300-/
 Google系はドライブとCrome以外はだいたい使える。
 Youtubeアプリは起動はするがログイン、動画再生は無理。
 標準ブラウザからyoutubeログイン、再生は可能。
 yahoo.co.jp関係は全く接続不可。
 使える他のアプリが全く無く、古いアプリをapkで探してサイドロードするしかない。
 4.0.4も同じだが、TLS1.2、1.3が使えないんで、ほとんどの情報系Webは表示もログインも不可。
 データ通信量が表示されないんで、課金管理は出来ない。0-SIMを使うのは膨大な請求額になる可能性も。
 (so-netのwebまで行って確認しないといけない)



Chapter 17.

2.3.6での使い手

Win10PCへのBluetoothファイル交換は可能。(但しPC⇒N-06D転送は上手く行かない)

OSやブラウザセキュリティ問題を回避方法は多分無い。通信を4.0.4並にもできない感じ、インターネットであちこちログインしたりID共用は避ける。他の端末で作成したデータ類を移植してビューワーとしての活用。

---
地図ロイド地形図ダウンロード

北海道 ~4日
東北 2日
関東~近畿 毎秒1タイル程度にスピードダウン。所要見通し9日、結果所要延べ13日。
 (計240エリアで、180エリア制限の何かの暗黙の上限数越えてた。&,IP制限喰らった?みたい、全端末遅くなった.orz.)
中国四国 7日
四国九州 10日
奄美沖縄、半日。

共用データ約7GBをXperia_Z4からコピー。
Y地図データLV16(23区主要部LV20)迄の関東周辺(福島~滋賀)分をXperia Z4の方で作成。見通し1.5ヶ月。結果~約一ヶ月掛かった。

旧版地形図Webmapタイル設定ファイル修正
今昔マップ、Android2.3.6,&, 4.0.4用、SSL無し用リンク修正。

http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=36.023904&lng=138.807406&zoom=14&dataset=kanto&age=1&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

http://ktgis.net/kjmapw/tilemapservice.html

http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?


Re:マップタイルの文法について
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4172;id=#4172


https://rkphs.blogspot.com/2018/03/androidwebmapsh-05g.html





--- 旧版地図タイルマップ設定(20211214-rev-h_nonSSL版.txt)



259,OpenStreetMap,MapQuest,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png,NW


199,地質図,産総研,5 6 7 8 9 10 11 12 13,http://gbank.gsj.jp/seamless/v2/api/1.2/tiles/{z}/{y}/{x}.png,NW

630,地すべり地形分布図,防災科学技術研究所,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://jmapweb3v.bosai.go.jp/map/xyz/landslide/{z}/{x}/{y}.png,NW

631,土地条件図,国土地理院,14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcm25k/{z}/{x}/{y}.png,NW


200,シームレス空中写真,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg,NW

201,土地利用図,国土地理院,11 12 13 14,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum200k/{z}/{x}/{y}.png,NW

202,地理院淡色地図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/pale/{z}/{x}/{y}.png,NW

203,陰影起伏図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/hillshademap/{z}/{x}/{y}.png,NW

204,傾斜量図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/slopemap/{z}/{x}/{y}.png,NW


501,空中写真(大阪市域1928),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_1928/{z}/{x}/{y}.png,NW

500,空中写真(1936),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_riku10/{z}/{x}/{y}.png,NW


502,明治期の低湿地,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/swale/{z}/{x}/{y}.png,NW

503,治水地形分類図1976-78,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcmfc1/{z}/{x}/{y}.png,NW

504,治水地形分類図2007-20,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcmfc2/{z}/{x}/{y}.png,NW


100,電子国土基本図(オルソ画像),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW


101,空中写真(1945~1950),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_USA10/{z}/{x}/{y}.png,NW


102,空中写真(1961~1964),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_old10/{z}/{x}/{y}.png,NW


103,国土画像情報(1974~1978),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW


104,国土画像情報(1979~1983),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo2/{z}/{x}/{y}.jpg,NW


105,国土画像情報(1984~1986),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo3/{z}/{x}/{y}.jpg,NW


106,国土画像情報(1988~1990),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo4/{z}/{x}/{y}.jpg,NW


107,簡易空中写真(2004~),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/airphoto/{z}/{x}/{y}.png,NW


108,簡易空中写真(2007~),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW


109,都市圏活断層図,国土地理院,11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/afm/{z}/{x}/{y}.png,NW


271,第五回植生図(1994~98),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://map.ecoris.info/tiles/vege/{z}/{x}/{y}.png,NW

272,第六~七回植生図(1999~),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://map.ecoris.info/tiles/vege67/{z}/{x}/{y}.png,NW

273,スギ・ヒノキ・サワラ植林(1994~1998),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://map.ecoris.info/tiles/sugihinoki/{z}/{x}/{y}.png,NW


620,国有林空中写真(林野庁),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/rinya/{z}/{x}/{y}.png,NW


257,東京1/5000,M8-17(1875-1884),農研機構,5 6 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Tokyo5000-900913-L/{z}/{x}/{y}.png,NW

255,関東平野迅速測図1/5000,M13-18(1880-1896),農研機構,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Kanto_Rapid-900913-L/{z}/{x}/{y}.jpg,NW


167,今昔マップ 関東1894-1915,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

168,今昔マップ 関東1928-45,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

169,今昔マップ 関東1972-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

170,今昔マップ 関東88-2008,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


113,今昔マップ 首都圏1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

114,今昔マップ 首都圏1917-24,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

115,今昔マップ 首都圏1927-39,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

116,今昔マップ 首都圏1944-54,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

117,今昔マップ 首都圏1965-68,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

118,今昔マップ 首都圏1975-78,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/04/{z}/{x}/{y}.png,SW

119,今昔マップ 首都圏1983-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/05/{z}/{x}/{y}.png,SW

120,今昔マップ 首都圏1992-95,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/06/{z}/{x}/{y}.png,SW

121,今昔マップ 首都圏98-2005,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/07/{z}/{x}/{y}.png,SW


450,今昔マップ 旭川1916-17,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

451,今昔マップ 旭川1950-52,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

452,今昔マップ 旭川1972-74,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

453,今昔マップ 旭川1986,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

454,今昔マップ 旭川99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


142,今昔マップ 札幌1916,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

143,今昔マップ 札幌1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

144,今昔マップ 札幌1950-52,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

145,今昔マップ 札幌1975-76,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

146,今昔マップ 札幌1995-98,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


530,今昔マップ 釧路1897,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

531,今昔マップ 釧路1922,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

532,今昔マップ 釧路1958,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

533,今昔マップ 釧路1981,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

534,今昔マップ 釧路2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


550,今昔マップ 帯広1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

551,今昔マップ 帯広1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

552,今昔マップ 帯広1956-57,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

553,今昔マップ 帯広1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

554,今昔マップ 帯広98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


540,今昔マップ 苫小牧1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

541,今昔マップ 苫小牧1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

542,今昔マップ 苫小牧1954-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

543,今昔マップ 苫小牧1983-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

544,今昔マップ 苫小牧1993-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


590,今昔マップ 室蘭1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

591,今昔マップ 室蘭1917,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

592,今昔マップ 室蘭1955,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

593,今昔マップ 室蘭1986-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

594,今昔マップ 室蘭98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


460,今昔マップ 函館1915-,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

461,今昔マップ 函館1951-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

462,今昔マップ 函館1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

463,今昔マップ 函館1986-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

464,今昔マップ 函館96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


280,今昔マップ 青森1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

281,今昔マップ 青森1939-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

282,今昔マップ 青森1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

283,今昔マップ 青森1984-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

284,今昔マップ 青森2003-11,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


510,今昔マップ 弘前1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

511,今昔マップ 弘前1939,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

512,今昔マップ 弘前1970-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

513,今昔マップ 弘前1980-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

514,今昔マップ 弘前1994-97,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


330,今昔マップ 秋田1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

331,今昔マップ 秋田1971-72,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

332,今昔マップ 秋田1985-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

333,今昔マップ 秋田2006-07,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


340,今昔マップ 盛岡1811-1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

341,今昔マップ 盛岡1939,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

342,今昔マップ 盛岡1968-69,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

343,今昔マップ 盛岡1983-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

344,今昔マップ 盛岡99-2002,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


610,今昔マップ 岩手県南1913,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

611,今昔マップ 岩手県南1951,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

612,今昔マップ 岩手県南1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

613,今昔マップ 岩手県南1985-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

614,今昔マップ 岩手県南96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


163,今昔マップ 東北地方太平洋岸1901-13,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

164,今昔マップ 東北地方太平洋岸1949-53,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

165,今昔マップ 東北地方太平洋岸1969-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

166,今昔マップ 東北地方太平洋岸90-2008,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


640,東北地方太平洋沖地震後正射画像201103-04,国土地理院,15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/toho1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW


147,今昔マップ 仙台1928-33,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

148,今昔マップ 仙台1946,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

149,今昔マップ 仙台1963-67,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

150,今昔マップ 仙台1977-78,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

151,今昔マップ 仙台1995-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


390,今昔マップ 山形1901-03(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

391,今昔マップ 山形1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

392,今昔マップ 山形1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

393,今昔マップ 山形1980-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

394,今昔マップ 山形1999-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


580,今昔マップ 庄内1913,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

581,今昔マップ 庄内1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

582,今昔マップ 庄内1974,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

583,今昔マップ 庄内1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

584,今昔マップ 庄内97-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


310,今昔マップ 福島1908,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

311,今昔マップ 福島1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

312,今昔マップ 福島1972-1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

313,今昔マップ 福島1983,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

314,今昔マップ 福島1996-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


520,今昔マップ 会津1908-10,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

521,今昔マップ 会津1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

522,今昔マップ 会津1972-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

523,今昔マップ 会津1988-91,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

524,今昔マップ 会津97-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


187,今昔マップ 新潟1911,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

188,今昔マップ 新潟1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

189,今昔マップ 新潟1967-68,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

190,今昔マップ 新潟1983-85,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

191,今昔マップ 新潟00-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


260,今昔マップ 金沢・富山1909-10(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

261,今昔マップ 金沢・富山1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

262,今昔マップ 金沢・富山1968-1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

263,今昔マップ 金沢・富山1981-1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

264,今昔マップ 金沢・富山1994-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


320,今昔マップ 福井1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

321,今昔マップ 福井1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

322,今昔マップ 福井1969-73,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

323,今昔マップ 福井1988-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

324,今昔マップ 福井96-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


300,今昔マップ 長野1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

301,今昔マップ 長野1937,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

302,今昔マップ 長野1960,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

303,今昔マップ 長野1972-73,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

304,今昔マップ 長野1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/04/{z}/{x}/{y}.png,SW

305,今昔マップ 長野2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/05/{z}/{x}/{y}.png,SW


470,今昔マップ 松本1910,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

471,今昔マップ 松本1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

472,今昔マップ 松本1974-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

473,今昔マップ 松本1987-92,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

474,今昔マップ 松本96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


175,今昔マップ 浜松・豊橋1889-90(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

176,今昔マップ 浜松・豊橋1916-18,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

177,今昔マップ 浜松・豊橋1938-50,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

178,今昔マップ 浜松・豊橋1956-59,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

179,今昔マップ 浜松・豊橋1975-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

180,今昔マップ 浜松・豊橋1988-95,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW

181,今昔マップ 浜松・豊橋96-2010,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/05/{z}/{x}/{y}.png,SW


122,今昔マップ 中京圏1888-98(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

123,今昔マップ 中京圏1920,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

124,今昔マップ 中京圏1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

125,今昔マップ 中京圏1937-1938,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

126,今昔マップ 中京圏1947,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

127,今昔マップ 中京圏1959-1960,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW

128,今昔マップ 中京圏1968-1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/05/{z}/{x}/{y}.png,SW

129,今昔マップ 中京圏1976-1980,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/06/{z}/{x}/{y}.png,SW

130,今昔マップ 中京圏1984-1989,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/07/{z}/{x}/{y}.png,SW

131,今昔マップ 中京圏1992-1996,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/08/{z}/{x}/{y}.png,SW


430,今昔マップ 津1892-98(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

431,今昔マップ 津1920,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

432,今昔マップ 津1937,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

433,今昔マップ 津1959,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

434,今昔マップ 津1980-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

435,今昔マップ 津1991-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


420,今昔マップ 和歌山1908-12(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

421,今昔マップ 和歌山1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

422,今昔マップ 和歌山1947,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

423,今昔マップ 和歌山1966-67,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

424,今昔マップ 和歌山1984-85,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

425,今昔マップ 和歌山98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


600,今昔マップ 近江1891-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

601,今昔マップ 近江1920-22,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

602,今昔マップ 近江1954,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

603,今昔マップ 近江1967-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

604,今昔マップ 近江1979-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

605,今昔マップ 近江1992-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


132,今昔マップ 京阪神圏1892-1910(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

133,今昔マップ 京阪神圏1922-23,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

134,今昔マップ 京阪神圏1927-35,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

135,今昔マップ 京阪神圏1947-50,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

136,今昔マップ 京阪神圏1954-56,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

137,今昔マップ 京阪神圏1961-64,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/03x/{z}/{x}/{y}.png,SW

138,今昔マップ 京阪神圏1967-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/04/{z}/{x}/{y}.png,SW

139,今昔マップ 京阪神圏1975-79,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/05/{z}/{x}/{y}.png,SW

140,今昔マップ 京阪神圏1983-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/06/{z}/{x}/{y}.png,SW

141,今昔マップ 京阪神圏1993-97,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/07/{z}/{x}/{y}.png,SW


192,今昔マップ 姫路1903-10(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

193,今昔マップ 姫路1923,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

194,今昔マップ 姫路1967,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

195,今昔マップ 姫路1981-1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

196,今昔マップ 姫路1997-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


250,今昔マップ 岡山福山1895-97(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

251,今昔マップ 岡山福山1925,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

252,今昔マップ 岡山福山1965-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

253,今昔マップ 岡山福山1978-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

254,今昔マップ 岡山福山1990-98,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


256,福山町・西濱1/20000,M21(1899),農研機構,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Fukuyama_1899-900913-L/{z}/{x}/{y}.png,NW


157,今昔マップ 広島1894-99(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/2m/{z}/{x}/{y}.png,SW

152,今昔マップ 広島1925-32,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

153,今昔マップ 広島1950,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

154,今昔マップ 広島1967-69,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

155,今昔マップ 広島1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

156,今昔マップ 広島92-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


350,今昔マップ 鳥取1897(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

351,今昔マップ 鳥取1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

352,今昔マップ 鳥取1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

353,今昔マップ 鳥取1988,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

354,今昔マップ 鳥取99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


410,今昔マップ 松江・米子1915,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

411,今昔マップ 松江・米子1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

412,今昔マップ 松江・米子1975,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

413,今昔マップ 松江・米子1989-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

414,今昔マップ 松江・米子97-2003,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


440,今昔マップ 山口1897-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

441,今昔マップ 山口1922-27,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

442,今昔マップ 山口1936-51,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

443,今昔マップ 山口1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

444,今昔マップ 山口1983-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

445,今昔マップ 山口00-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


570,今昔マップ 東予1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

571,今昔マップ 東予1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

572,今昔マップ 東予1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

573,今昔マップ 東予1979-80,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

574,今昔マップ 東予98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


290,今昔マップ 高松1896-1910(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

291,今昔マップ 高松1928,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

292,今昔マップ 高松1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

293,今昔マップ 高松1983-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

294,今昔マップ 高松90-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


360,今昔マップ 徳島1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

361,今昔マップ 徳島1917,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

362,今昔マップ 徳島1928-34,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

363,今昔マップ 徳島1969-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

364,今昔マップ 徳島1981-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

365,今昔マップ 徳島97-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


370,今昔マップ 高知1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

371,今昔マップ 高知1906-1907,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

372,今昔マップ 高知1933,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

373,今昔マップ 高知1965,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

374,今昔マップ 高知1982,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


220,今昔マップ 松山1903(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

221,今昔マップ 松山1928-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

222,今昔マップ 松山1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

223,今昔マップ 松山1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

224,今昔マップ 松山1998-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


157,今昔マップ 福岡・北九州1922-1926,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

158,今昔マップ 福岡・北九州1936-1938,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

159,今昔マップ 福岡・北九州1948-1956,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

160,今昔マップ 福岡・北九州1967-1972,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

161,今昔マップ 福岡・北九州1982-1986,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/04/{z}/{x}/{y}.png,SW

162,今昔マップ 福岡・北九州1992-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/05/{z}/{x}/{y}.png,SW


182,今昔マップ 熊本1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

183,今昔マップ 熊本1926,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

184,今昔マップ 熊本1965-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

185,今昔マップ 熊本1983,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

186,今昔マップ 熊本98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


230,今昔マップ 大分1914,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

231,今昔マップ 大分1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

232,今昔マップ 大分1984-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

233,今昔マップ 大分97-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


380,今昔マップ 宮崎1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

381,今昔マップ 宮崎1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

382,今昔マップ 宮崎1962,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

383,今昔マップ 宮崎1979,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

384,今昔マップ 宮崎99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


400,今昔マップ 佐賀・久留米1900-11(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

401,今昔マップ 佐賀・久留米1914-26,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

402,今昔マップ 佐賀・久留米1931-40,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

403,今昔マップ 佐賀・久留米1958-64,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

404,今昔マップ 佐賀・久留米1977-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

405,今昔マップ 佐賀・久留米98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


480,今昔マップ 佐世保1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

481,今昔マップ 佐世保1924,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

482,今昔マップ 佐世保1971,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

483,今昔マップ 佐世保1985-1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

484,今昔マップ 佐世保1997-1998,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


240,今昔マップ 長崎1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

241,今昔マップ 長崎1924-26,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

242,今昔マップ 長崎1954,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

243,今昔マップ 長崎1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

244,今昔マップ 長崎1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

245,今昔マップ 長崎96-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


560,今昔マップ 都城1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

561,今昔マップ 都城1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

562,今昔マップ 都城1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

563,今昔マップ 都城1979-80,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

564,今昔マップ 都城98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


210,今昔マップ 鹿児島1902(5万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/5man/{z}/{x}/{y}.png,SW

211,今昔マップ 鹿児島1902(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW

212,今昔マップ 鹿児島1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

213,今昔マップ 鹿児島1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

214,今昔マップ 鹿児島1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

215,今昔マップ 鹿児島96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


171,今昔マップ 沖縄本島南部1919,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/00/{z}/{x}/{y}.png,SW

172,今昔マップ 沖縄本島南部1973-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/01/{z}/{x}/{y}.png,SW

173,今昔マップ 沖縄本島南部1992-94,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/02/{z}/{x}/{y}.png,SW

174,今昔マップ 沖縄本島南部2005-08,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/03/{z}/{x}/{y}.png,SW


110,磁気伏角2015,国土地理院,5 6 7 8,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_i/{z}/{x}/{y}.png,NW

111,磁気偏角2015,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_d/{z}/{x}/{y}.png,NW

112,全磁力2015,国土地理院,5 6 7 8 9,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_f/{z}/{x}/{y}.png,NW




---


関連サイト

地図ロイド v13.1~,ローカルタイルマップに対応

 
---
ヤフーマップ公開APIが2020年10/1に停止のアナウンス。既にダウンロードした分以外は、地図ロイドで使えなくなる。 (手持ち端末複数からマップデーターを回収、バックアップ。/Xperia Z4で全国データ作成。>約29.3GB(4Kbクラスタ)) Webマップタイル+ブックマークなどデータ量、約9GB。 N-06D-#1、Android4.0.4、200GB/32KBクラスタ/FAT32、合計地図書き込み、約183GB(デスクフル、たぶん2~3GB不足) N-06D-#2、Android2.3.6、128GB/4KBクラスタ/FAT32、合計地図書き込み量は、約96GB。  地図キャッシュ再認識させるのには、端末の通信を完全に遮断して10分ぐらい掛かった。  N-06D-#1、SDXCを256GB品(FAT32/32Kクラスタ)に入れ替え。
 
 
 
Chapter 18.

2020年03月

0-SIMが、2020年8月末でサービス終了、プラン移行(最小0.2GB/月/@\300-)になるんで、低速データ用SIMを再検討。

---

2020年8/30、Serversman SIMが今年4月あたり若干増速してたみたいなんで、テザリングだけで済ます事に。0-SIM解約。

IOT機器用低速SIMは、1MB/s@一ヶ月@\100-も出現、別途探す事に。あと、Wifi中継器の安い奴、12Vか5V稼働で車載可能な奴、捜索、屋外用耐候SM光ケーブル、20m購入。

---

2021年11月

いつのまにやらAndroid2.3.7以下がグーグルから切られたらしく、2.3.6の端末でG-MAILとか利用不可、ログイン不能、ストアも使えなくなった。あと、NTPが機能しなくなったんで時計が狂う様に。グーグルMAP(1/5万図相当迄?)、地図ロイドは使用可能、なのでアプリ、プロセス整理し、アカウントも同期停止か削除して余計な通信を無くすなど地図専用に。Android4端末の方はNTPもG-MAILもまだ使えるが、プロセス、アプリをできるだけ整理。




Chapter 19.

2021年12月

久々、N-06D用お立台(中古)見掛けたんでゲット、てかまだ有ったか感動。これの受け台には「充電端子」が付いているのがミソ、車中では振動や衝撃でリスクのあるケーブル接続は要らなくなる。コレ使ってクルマ用ホルダ製作予定。

以前は素のままかバイク用防水パック持ち込みしてたが、クルマぢゃ使い難いんで、車はクルマ用で作る事に。



Chapter 20.

←今使ってる車用タブレット台に合体加工の方向。アダコダ錯誤。










Chapter 21.


もうN-06D専用ワリキリで切り刻み接着合体。











Chapter 22.


完成。













Chapter 23.
車に戻して試用。


防水パック無しだと画面輝度上昇、マズマズ。1日使用した感じ、窓際から車内中心寄りになったんで、使いやすくなった反面、微妙にGPS感度が低下。何か考えないと。僅か20~30cm移動しただけで掘割とかビル間で更新がモタつく。しかし窓際に戻すのは夏季とか直射日光での過熱問題もあるし...





Chapter 24.
正月GPS感度改善テーマ、車外GPSアンテナ使って車内用BtGPSデータビーコンみたいなのが既製品で無いかまずは捜索。


←あった...たかい/

https://amzn.to/3u3SKaM
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LR87QBR/

たかがGPS感度をチョット増やすだけの為に諭吉クラス動員は出来ないな。あとこの手の製品の需要は主に「ポケモンGo」をGPS機能貧弱な貧民用スマホで遊べる用とかで、世界的にニポンにしか無い感じ、意外な事に中華ECとかにゴロゴロは無かった。←コレのロガー機能使って(歩き回る奴に持たせてデータ録り)自宅で遊ぶんだとw 需要の大半はGPSトラッカー(車両追跡ロガー)らしく、携帯通信波用が大勢、Bluetooth付きは殆ど無かった(あっても高い、あとドローン用ロガーとか)。それ以外は農業用やら測量用精度の5~7万円クラス(F9Pとか)、今回みたいなチョイ用途程々精度最貧困タイプ用と云うのは無い。

この数年でGPSモジュールが進歩、マルチGNSS当たり前、デュアルバンド受信当たり前になってた。トラッキング数は以前Z3805Aとか弄くってた頃「6~8衛星SBAS対応凄いだろ」どころか72衛星とか...アッサリ最新マルチGNSS対応タブレット(7~12万円クラス?w)に替えちゃうのがベストな感じ、またもやオレ年取った実感orz。



GNS 3000 GPSレシーバー&ロガー GNS 2000 Plus後継機 【技適認証&MFI認証済み】
WWW.AMAZON.CO.JP


Chapter 25.
車上GPS感度向上、幾つか案を検討。


 1,外部GPモジュールをUSBケーブル接続
 2,外部GPSアンテナをBluetoothで使う
 3,内部誘電体アンテナ部からSMAコネクタひげ出し
 4,本体ウラ、内部誘電体アンテナ近くに反射板取付。

当初~
「1」で試算、部品2~4千円ぐらい但し走行車内用機器ケーブル接続とかはリスク、嫌だなぁ。

「2」、6~8千円位い。製造面倒臭い
「3」、分解時写真検討、GPS周りUFLコネクタとか無かったので改造困難
 

↑殻割りした時の写真、本体画面(正面)右下寄りにあるのが誘電体アンテナの筈...多分。上側は携帯波のスロットアンテナかなぁ...? 上下で用途間違ってても、兎に角、本体の右側にナントカカントカ細工すれば良いんぢゃね。

まず変な物作る前に一番安「4」案、導波反射板ミタイナンチャッテで様子見しますか...GPS-L1波1575.42MHzの波長は約19cm、反射体は幅9.5cm以上かな...



Chapter 26.
「GPSTest」アプリを出して、色々な姿勢やら金属板を当てて感度(木造1階で)の変化傾向下調べ。


←最も高感度になるのは金属製机上に水平置きした時だった。

問題はスタンドに立てた時で、やはり半径φ10cm程度の金属板、クルマ用としてはダッシュボード上、タブレット直下に前側(フロントガラス側)半分としては10cm角以上は必要みたい

金属製「お玉」をアチコチ押し当てた結果、GPSアンテナはやはり本体右下寄りみたい。とりあえず屋内テストで、お立ち台に嵌め、アルミ箔をあちこち貼ったり敷いたり試行錯誤した結果、お立ち台の下7~8cmにアルミ箔を敷きか、本体GPSアンテナ背面に5cm角程度でアルミ箔を貼った場合が僅かだけど一番感度が高そうな気配。何で本体の後ろに中途半端なサイズのアルミ箔貼ったらヨサゲなパターンとかがあるのか全く解らないが(お立ち台正面方向に衛星が多かった?)。で、次は電磁波環境がまた異なる実車車内で同じ様に、ダッシュボード上にアルミ箔敷いて実走して効果あるのかどうか?イマイチ改善なら更に別のプランBを選択か。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.gpstest

https://github.com/freshollie/UsbGps4Droid


USB GPS Provider for android :artificial_satellite:. A maintained fork of hvb/USBGps4Droid - GitHub - freshollie/UsbGps4Droid: USB GPS Provider for android . A maintained fork of hvb/USBGps4Droid
GITHUB.COM




Chapter 27.

←実車でアルミ箔をいろいろな所に入れて実験。

残念ながら改善しない。この日は南に向かって走行してる時は可成りマトモなものの、それ以外の方向だと全くダメダメ、車体による遮蔽が酷いみたい。窓ギリギリに置けばかなり良くなる。

---

外部GPSアンテナか、Bluetoothタイプの追加GPSアンテナを使うしか無いかな。出来るだけケーブル接続は避けたいのでBluetoothで検討。...

...結局次..携帯電話(ASUS Zenfon)を窓ガラス際の見通しの良い所に置いて、その内蔵GPSを「GPS2Bluetooth」アプリでBluetooth送信、N-06D側でペアリングして「NTRIP Client」か又は、「Bluetooth GPS」(Genics inc)(SPPドライバ込?)でデータ受信、システム側「疑似ロケーション許可」で、受信データを使える様にして改善できるか。....それでもダメなら車両のルーフにUSBか、Bluetoothタイプの追加GPSモジュール貼り付けるか.. 上手くいく組み合わせが見付かったらAndroid2.3の方にもサイドロードで導入。

---

 設定: 携帯(Zenfon)側アプリ、GPS2Bluetooth / N-06D(地図ロイド)側、Lefebure NTRIP Client

携帯(Zenfon)をダッシュボード前、フロントガラス直下に置いてBtペアリングでN-06DへGPSデータ転送、暫し実験してみた所、バッチリだった。車両がどの方向走行でもロストせず位置追従、交差点内走行でもバッチリになった。僅か20cm程度の設置場所違いだが大差改善。ただ、GPS位置情報だけ、内蔵ジャイロや加速度計が無効になってしまうので、車体の向きがデタラメ、正しい車体進行方向が表示されるのには時間が掛かる。携帯側を持ち出し、車両から2~3m離れていてもBt通信は問題無く出来た。ま、位置が正確に出る様になったのでOK。
次の問題は、夏に直射日光がモロ当たるダッシュ上に携帯電話放置は不味いかもだが、それは夏になったら考えるべ。



0 件のコメント:

コメントを投稿