←で、丁度7インチでバイク手頃サイス、チュウコSH-05Gがいっぱい出回ってるみたいなんで調達。手持ちドコモ系以外のSIM挿入、unlockコード打ち込んでSIMロック解除。(なんちゃってラップ防水)。
今回はServerMAN_SIM-LTE(定額SIM約〜600Kbps)を入れる。
あとはA-GPS変更、消費電力減らすのにアプリ削ったりその他諸々整理調整、グーグルA/C#関係だけ残し、それ以外のクラウド系やら広告のあるソフト(通信が発生)は出来るだけ削除か無効化。
巷の下馬評でルート化とか策を労せずにMVNOのSIMでテザリング可能とかで、実際、無改造で出来た。あと便利そうだったのはホームサーバ機能。内蔵メディアをLANに公開出来る機能が付いてた。でもeveryone読取可能しか設定出来ないみたいで危険、WPA2は有るけど電波強度やアカウントは弄れない。色々設定あるけど意識して無いとヤバイかも。ショップで色々弄ってたら何故か公開の他人の掴みまくりだったし。これは向かいの植え込みに..
SH-05G、不人気機種だったらしく情報少ないな。なんかIMEもショボいしキーボードレイアウトもイマイチ。アップデートもドコモSPモードサーバ(要SPモード契約)でしか出来ないみたい。あとXperiaより若干音悪。だいたい13.6KHz以上は発音再生出来ないみたい。手持ちF-02Fは22KHzまでフル(機材上の周波数上限いっぱい)。N-06Dは、21KHz、Xperia Zultra は、20KHz程度、iPhone4は、16~17KHz辺りまで発生可能だった。Btイヤフォンとか使うなら関係無いが..,ぇ、アンタの耳?ソコソコ上まで聞こえてますよ。
まぁ音ってもテレビ見たりネットラジオ、BGM程度は全く問題無いかな。第一、家では別ので鳴らしてるし、音楽とかを流すのは疲れていても何か作業しなきゃいけない様な時だけ。そもそもバイクじゃ内蔵スピーカーは使わない。あと、これはロットアンテナを内蔵しているんで、地デジ見るのにも何か部品追加必要無し。ただ消費電力の方はさすがにもXperiaの時よりも増なんで、バイクからqi給電するのには10Wクラスに変えないと。
---
註。AQUOS SH-05Gは遅タコゴミな致命的欠陥が判明したんで、オススメはしません...
Xperia修理より泥沼にハマりました。
←qi充電パット追加。
SDXCは、SANDISK200GB(SDSQUAR-200G-GN6MA、UHS-I(U1))実装。旧・XPERIA Z ultraから内容コピーして移植。
---
やっぱ200GBはノートPCで使い、東芝製128GB(TO3310-M302RD、UHS-I(U3))の高速な奴にコピーし直しして変更。因みに同様旧世代のARROWS TAB F-02Fでも200GB(実容量183GB)は問題無く認識出来た。
今季、ヤフーマップとかの仕様変更で、TSL1.1/1.2対応のandroid5.0以上でないと使えなくなったが、ギリギリセーフだな。
*最近の情勢、2018年6~9月以降はクラウドサービス全般で、TLS1.2以上に対応の機種やOSでないと使用不可になる様子。
(それ以前にダウンロードしたデータは使えるが、新規にクラウドアップしたりダウンロードは出来ない。)
https://stanford.maps.arcgis.com/home/index.htm
https://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41
←戦前の足尾市街
バイクで山道走って地図表示する程度なら128KBの超格安SIMで十分、車用とかある程度“実用“050電話通信も併用するなら1MBps以上が最低通信速度かな。
↑7インチなんで以前より画面大きいし地図が見やすい。
埼玉大の方は解像度がスタンフォードのコレクションより若干低いけど、まあ記号とか読めるな。関東迅速測量図も公開されてるみたい。それも追加...以前は旧版図は大手町まで閲覧購入に行かなきゃいけなかったんだが時代は変ったな. 地形図やら地質図でミカン箱大箱ぐらいの在庫、紙の全国地名総覧とかもあるんだが、かなり前から一体型カーナビ、それから今はこんなオンライン地図しか使わなくなった。
https://www.finds.jp/mapdata/kanto_rapid.html.ja
(抜粋 Webマップタイルに地質図追加)
---
199,地質図,産総研,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/api/1.0/tiles/{z}/{y}/{x}.png,NW
---
WebMapタイルに、OpenStreetMap も追加。(memo)
OpenStreetMap組み込みで、中国や台湾、西海岸の地図も地図ロイドで表示できた。でもこれはグーグルマップの方が便利かも。
(抜粋)
---
259,OpenStreetMap,MapQuest,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png,NW
---
地図ロイドのv17.9から mbtiles/QGIS 地図データ(ラスタータイルマップ)データファィルの利用(QGISとの連携)が可能に
http://www.chizroid.info/mbtiles-qgis
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4141;id=#4141
---
WebMapタイル(今昔マップ関係)最新設定
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4172;id=#4172
(Webマップタイル設定) 2021-12月更新) (rev-h SSL版/Android 5.以上向け )
2021/12
地図ロイドv17版でキャッシュ番号W200~W204 の割り当てが変更になったみたいで、設定ファイル番号変更、以前デイレクトリW202に割り振られてた空中写真をW500に振り直し。
相変らず最初の1行目のエラーが出る場合は「259」の2より前をバックスベースで消して2と入れ直し。
---
259,OpenStreetMap,MapQuest,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png,NW
199,地質図,産総研,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/api/1.2/tiles/{z}/{y}/{x}.png,NW
630,地すべり地形分布図,防災科学技術研究所,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,https://jmapweb3v.bosai.go.jp/map/xyz/landslide/{z}/{x}/{y}.png,NW
631,土地条件図,国土地理院,14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcm25k/{z}/{x}/{y}.png,NW
200,シームレス空中写真,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
201,土地利用図,国土地理院,11 12 13 14,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum200k/{z}/{x}/{y}.png,NW
202,地理院淡色地図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/pale/{z}/{x}/{y}.png,NW
203,陰影起伏図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/hillshademap/{z}/{x}/{y}.png,NW
204,傾斜量図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/slopemap/{z}/{x}/{y}.png,NW
501,空中写真(大阪市域1928),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_1928/{z}/{x}/{y}.png,NW
500,空中写真(1936),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_riku10/{z}/{x}/{y}.png,NW
502,明治期の低湿地,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/swale/{z}/{x}/{y}.png,NW
503,治水地形分類図1976-78,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcmfc1/{z}/{x}/{y}.png,NW
504,治水地形分類図2007-20,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcmfc2/{z}/{x}/{y}.png,NW
100,電子国土基本図(オルソ画像),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
101,空中写真(1945~1950),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_USA10/{z}/{x}/{y}.png,NW
102,空中写真(1961~1964),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_old10/{z}/{x}/{y}.png,NW
103,国土画像情報(1974~1978),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
104,国土画像情報(1979~1983),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo2/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
105,国土画像情報(1984~1986),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo3/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
106,国土画像情報(1988~1990),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo4/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
107,簡易空中写真(2004~),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/airphoto/{z}/{x}/{y}.png,NW
108,簡易空中写真(2007~),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
109,都市圏活断層図,国土地理院,11 12 13 14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/afm/{z}/{x}/{y}.png,NW
271,第五回植生図(1994~98),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,https://map.ecoris.info/tiles/vege/{z}/{x}/{y}.png,NW
272,第六~七回植生図(1999~),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,https://map.ecoris.info/tiles/vege67/{z}/{x}/{y}.png,NW
273,スギ・ヒノキ・サワラ植林(1994~1998),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,https://map.ecoris.info/tiles/sugihinoki/{z}/{x}/{y}.png,NW
620,国有林空中写真(林野庁),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/rinya/{z}/{x}/{y}.png,NW
257,東京1/5000,M8-17(1875-1884),農研機構,5 6 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Tokyo5000-900913-L/{z}/{x}/{y}.png,NW
255,関東平野迅速測図1/5000,M13-18(1880-1896),農研機構,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Kanto_Rapid-900913-L/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
167,今昔マップ 関東1894-1915,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
168,今昔マップ 関東1928-45,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
169,今昔マップ 関東1972-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
170,今昔マップ 関東88-2008,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
113,今昔マップ 首都圏1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
114,今昔マップ 首都圏1917-24,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
115,今昔マップ 首都圏1927-39,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
116,今昔マップ 首都圏1944-54,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
117,今昔マップ 首都圏1965-68,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
118,今昔マップ 首都圏1975-78,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
119,今昔マップ 首都圏1983-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
120,今昔マップ 首都圏1992-95,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/06/{z}/{x}/{y}.png,SW
121,今昔マップ 首都圏98-2005,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/07/{z}/{x}/{y}.png,SW
450,今昔マップ 旭川1916-17,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
451,今昔マップ 旭川1950-52,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
452,今昔マップ 旭川1972-74,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
453,今昔マップ 旭川1986,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
454,今昔マップ 旭川99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
142,今昔マップ 札幌1916,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
143,今昔マップ 札幌1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
144,今昔マップ 札幌1950-52,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
145,今昔マップ 札幌1975-76,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
146,今昔マップ 札幌1995-98,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
530,今昔マップ 釧路1897,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
531,今昔マップ 釧路1922,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
532,今昔マップ 釧路1958,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
533,今昔マップ 釧路1981,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
534,今昔マップ 釧路2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
550,今昔マップ 帯広1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
551,今昔マップ 帯広1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
552,今昔マップ 帯広1956-57,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
553,今昔マップ 帯広1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
554,今昔マップ 帯広98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
540,今昔マップ 苫小牧1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
541,今昔マップ 苫小牧1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
542,今昔マップ 苫小牧1954-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
543,今昔マップ 苫小牧1983-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
544,今昔マップ 苫小牧1993-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
590,今昔マップ 室蘭1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
591,今昔マップ 室蘭1917,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
592,今昔マップ 室蘭1955,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
593,今昔マップ 室蘭1986-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
594,今昔マップ 室蘭98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
460,今昔マップ 函館1915-,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
461,今昔マップ 函館1951-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
462,今昔マップ 函館1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
463,今昔マップ 函館1986-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
464,今昔マップ 函館96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
280,今昔マップ 青森1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
281,今昔マップ 青森1939-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
282,今昔マップ 青森1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
283,今昔マップ 青森1984-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
284,今昔マップ 青森2003-11,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
510,今昔マップ 弘前1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
511,今昔マップ 弘前1939,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
512,今昔マップ 弘前1970-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
513,今昔マップ 弘前1980-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
514,今昔マップ 弘前1994-97,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
330,今昔マップ 秋田1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
331,今昔マップ 秋田1971-72,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
332,今昔マップ 秋田1985-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
333,今昔マップ 秋田2006-07,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
340,今昔マップ 盛岡1811-1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
341,今昔マップ 盛岡1939,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
342,今昔マップ 盛岡1968-69,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
343,今昔マップ 盛岡1983-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
344,今昔マップ 盛岡99-2002,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
610,今昔マップ 岩手県南1913,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
611,今昔マップ 岩手県南1951,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
612,今昔マップ 岩手県南1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
613,今昔マップ 岩手県南1985-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
614,今昔マップ 岩手県南96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
163,今昔マップ 東北地方太平洋岸1901-13,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
164,今昔マップ 東北地方太平洋岸1949-53,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
165,今昔マップ 東北地方太平洋岸1969-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
166,今昔マップ 東北地方太平洋岸90-2008,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
640,東北地方太平洋沖地震後正射画像201103-04,国土地理院,15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/toho1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
147,今昔マップ 仙台1928-33,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
148,今昔マップ 仙台1946,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
149,今昔マップ 仙台1963-67,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
150,今昔マップ 仙台1977-78,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
151,今昔マップ 仙台1995-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
390,今昔マップ 山形1901-03(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
391,今昔マップ 山形1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
392,今昔マップ 山形1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
393,今昔マップ 山形1980-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
394,今昔マップ 山形1999-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
580,今昔マップ 庄内1913,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
581,今昔マップ 庄内1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
582,今昔マップ 庄内1974,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
583,今昔マップ 庄内1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
584,今昔マップ 庄内97-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
310,今昔マップ 福島1908,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
311,今昔マップ 福島1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
312,今昔マップ 福島1972-1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
313,今昔マップ 福島1983,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
314,今昔マップ 福島1996-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
520,今昔マップ 会津1908-10,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
521,今昔マップ 会津1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
522,今昔マップ 会津1972-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
523,今昔マップ 会津1988-91,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
524,今昔マップ 会津97-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
187,今昔マップ 新潟1911,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
188,今昔マップ 新潟1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
189,今昔マップ 新潟1967-68,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
190,今昔マップ 新潟1983-85,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
191,今昔マップ 新潟00-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
260,今昔マップ 金沢・富山1909-10(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
261,今昔マップ 金沢・富山1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
262,今昔マップ 金沢・富山1968-1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
263,今昔マップ 金沢・富山1981-1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
264,今昔マップ 金沢・富山1994-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
320,今昔マップ 福井1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
321,今昔マップ 福井1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
322,今昔マップ 福井1969-73,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
323,今昔マップ 福井1988-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
324,今昔マップ 福井96-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
300,今昔マップ 長野1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
301,今昔マップ 長野1937,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
302,今昔マップ 長野1960,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
303,今昔マップ 長野1972-73,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
304,今昔マップ 長野1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
305,今昔マップ 長野2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
470,今昔マップ 松本1910,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
471,今昔マップ 松本1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
472,今昔マップ 松本1974-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
473,今昔マップ 松本1987-92,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
474,今昔マップ 松本96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
175,今昔マップ 浜松・豊橋1889-90(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
176,今昔マップ 浜松・豊橋1916-18,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
177,今昔マップ 浜松・豊橋1938-50,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
178,今昔マップ 浜松・豊橋1956-59,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
179,今昔マップ 浜松・豊橋1975-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
180,今昔マップ 浜松・豊橋1988-95,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
181,今昔マップ 浜松・豊橋96-2010,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
122,今昔マップ 中京圏1888-98(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
123,今昔マップ 中京圏1920,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
124,今昔マップ 中京圏1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
125,今昔マップ 中京圏1937-1938,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
126,今昔マップ 中京圏1947,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
127,今昔マップ 中京圏1959-1960,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
128,今昔マップ 中京圏1968-1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
129,今昔マップ 中京圏1976-1980,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/06/{z}/{x}/{y}.png,SW
130,今昔マップ 中京圏1984-1989,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/07/{z}/{x}/{y}.png,SW
131,今昔マップ 中京圏1992-1996,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/08/{z}/{x}/{y}.png,SW
430,今昔マップ 津1892-98(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
431,今昔マップ 津1920,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
432,今昔マップ 津1937,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
433,今昔マップ 津1959,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
434,今昔マップ 津1980-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
435,今昔マップ 津1991-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
420,今昔マップ 和歌山1908-12(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
421,今昔マップ 和歌山1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
422,今昔マップ 和歌山1947,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
423,今昔マップ 和歌山1966-67,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
424,今昔マップ 和歌山1984-85,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
425,今昔マップ 和歌山98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
600,今昔マップ 近江1891-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
601,今昔マップ 近江1920-22,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
602,今昔マップ 近江1954,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
603,今昔マップ 近江1967-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
604,今昔マップ 近江1979-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
605,今昔マップ 近江1992-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
132,今昔マップ 京阪神圏1892-1910(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
133,今昔マップ 京阪神圏1922-23,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
134,今昔マップ 京阪神圏1927-35,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
135,今昔マップ 京阪神圏1947-50,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
136,今昔マップ 京阪神圏1954-56,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
137,今昔マップ 京阪神圏1961-64,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/03x/{z}/{x}/{y}.png,SW
138,今昔マップ 京阪神圏1967-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
139,今昔マップ 京阪神圏1975-79,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
140,今昔マップ 京阪神圏1983-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/06/{z}/{x}/{y}.png,SW
141,今昔マップ 京阪神圏1993-97,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/07/{z}/{x}/{y}.png,SW
192,今昔マップ 姫路1903-10(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
193,今昔マップ 姫路1923,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
194,今昔マップ 姫路1967,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
195,今昔マップ 姫路1981-1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
196,今昔マップ 姫路1997-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
250,今昔マップ 岡山福山1895-97(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
251,今昔マップ 岡山福山1925,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
252,今昔マップ 岡山福山1965-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
253,今昔マップ 岡山福山1978-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
254,今昔マップ 岡山福山1990-98,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
256,福山町・西濱1/20000,M21(1899),農研機構,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Fukuyama_1899-900913-L/{z}/{x}/{y}.png,NW
157,今昔マップ 広島1894-99(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/2m/{z}/{x}/{y}.png,SW
152,今昔マップ 広島1925-32,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
153,今昔マップ 広島1950,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
154,今昔マップ 広島1967-69,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
155,今昔マップ 広島1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
156,今昔マップ 広島92-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
350,今昔マップ 鳥取1897(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
351,今昔マップ 鳥取1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
352,今昔マップ 鳥取1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
353,今昔マップ 鳥取1988,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
354,今昔マップ 鳥取99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
410,今昔マップ 松江・米子1915,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
411,今昔マップ 松江・米子1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
412,今昔マップ 松江・米子1975,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
413,今昔マップ 松江・米子1989-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
414,今昔マップ 松江・米子97-2003,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
440,今昔マップ 山口1897-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
441,今昔マップ 山口1922-27,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
442,今昔マップ 山口1936-51,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
443,今昔マップ 山口1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
444,今昔マップ 山口1983-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
445,今昔マップ 山口00-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
570,今昔マップ 東予1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
571,今昔マップ 東予1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
572,今昔マップ 東予1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
573,今昔マップ 東予1979-80,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
574,今昔マップ 東予98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
290,今昔マップ 高松1896-1910(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
291,今昔マップ 高松1928,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
292,今昔マップ 高松1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
293,今昔マップ 高松1983-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
294,今昔マップ 高松90-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
360,今昔マップ 徳島1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
361,今昔マップ 徳島1917,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
362,今昔マップ 徳島1928-34,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
363,今昔マップ 徳島1969-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
364,今昔マップ 徳島1981-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
365,今昔マップ 徳島97-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
370,今昔マップ 高知1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
371,今昔マップ 高知1906-1907,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
372,今昔マップ 高知1933,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
373,今昔マップ 高知1965,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
374,今昔マップ 高知1982,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
220,今昔マップ 松山1903(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
221,今昔マップ 松山1928-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
222,今昔マップ 松山1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
223,今昔マップ 松山1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
224,今昔マップ 松山1998-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
157,今昔マップ 福岡・北九州1922-1926,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
158,今昔マップ 福岡・北九州1936-1938,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
159,今昔マップ 福岡・北九州1948-1956,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
160,今昔マップ 福岡・北九州1967-1972,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
161,今昔マップ 福岡・北九州1982-1986,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
162,今昔マップ 福岡・北九州1992-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
182,今昔マップ 熊本1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
183,今昔マップ 熊本1926,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
184,今昔マップ 熊本1965-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
185,今昔マップ 熊本1983,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
186,今昔マップ 熊本98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
230,今昔マップ 大分1914,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
231,今昔マップ 大分1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
232,今昔マップ 大分1984-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
233,今昔マップ 大分97-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
380,今昔マップ 宮崎1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
381,今昔マップ 宮崎1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
382,今昔マップ 宮崎1962,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
383,今昔マップ 宮崎1979,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
384,今昔マップ 宮崎99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
400,今昔マップ 佐賀・久留米1900-11(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
401,今昔マップ 佐賀・久留米1914-26,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
402,今昔マップ 佐賀・久留米1931-40,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
403,今昔マップ 佐賀・久留米1958-64,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
404,今昔マップ 佐賀・久留米1977-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
405,今昔マップ 佐賀・久留米98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
480,今昔マップ 佐世保1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
481,今昔マップ 佐世保1924,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
482,今昔マップ 佐世保1971,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
483,今昔マップ 佐世保1985-1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
484,今昔マップ 佐世保1997-1998,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
240,今昔マップ 長崎1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
241,今昔マップ 長崎1924-26,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
242,今昔マップ 長崎1954,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
243,今昔マップ 長崎1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
244,今昔マップ 長崎1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
245,今昔マップ 長崎96-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
560,今昔マップ 都城1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
561,今昔マップ 都城1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
562,今昔マップ 都城1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
563,今昔マップ 都城1979-80,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
564,今昔マップ 都城98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
210,今昔マップ 鹿児島1902(5万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/5man/{z}/{x}/{y}.png,SW
211,今昔マップ 鹿児島1902(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
212,今昔マップ 鹿児島1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
213,今昔マップ 鹿児島1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
214,今昔マップ 鹿児島1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
215,今昔マップ 鹿児島96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
171,今昔マップ 沖縄本島南部1919,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
172,今昔マップ 沖縄本島南部1973-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
173,今昔マップ 沖縄本島南部1992-94,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
174,今昔マップ 沖縄本島南部2005-08,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
110,磁気伏角2015,国土地理院,5 6 7 8,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_i/{z}/{x}/{y}.png,NW
111,磁気偏角2015,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_d/{z}/{x}/{y}.png,NW
112,全磁力2015,国土地理院,5 6 7 8 9,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_f/{z}/{x}/{y}.png,NW
---
259,OpenStreetMap,MapQuest,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png,NW
199,地質図,産総研,5 6 7 8 9 10 11 12 13,http://gbank.gsj.jp/seamless/v2/api/1.2/tiles/{z}/{y}/{x}.png,NW
630,地すべり地形分布図,防災科学技術研究所,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://jmapweb3v.bosai.go.jp/map/xyz/landslide/{z}/{x}/{y}.png,NW
631,土地条件図,国土地理院,14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcm25k/{z}/{x}/{y}.png,NW
200,シームレス空中写真,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
201,土地利用図,国土地理院,11 12 13 14,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum200k/{z}/{x}/{y}.png,NW
202,地理院淡色地図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/pale/{z}/{x}/{y}.png,NW
203,陰影起伏図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/hillshademap/{z}/{x}/{y}.png,NW
204,傾斜量図,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/slopemap/{z}/{x}/{y}.png,NW
501,空中写真(大阪市域1928),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_1928/{z}/{x}/{y}.png,NW
500,空中写真(1936),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_riku10/{z}/{x}/{y}.png,NW
502,明治期の低湿地,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/swale/{z}/{x}/{y}.png,NW
503,治水地形分類図1976-78,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcmfc1/{z}/{x}/{y}.png,NW
504,治水地形分類図2007-20,国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcmfc2/{z}/{x}/{y}.png,NW
100,電子国土基本図(オルソ画像),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
101,空中写真(1945~1950),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_USA10/{z}/{x}/{y}.png,NW
102,空中写真(1961~1964),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_old10/{z}/{x}/{y}.png,NW
103,国土画像情報(1974~1978),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
104,国土画像情報(1979~1983),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo2/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
105,国土画像情報(1984~1986),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo3/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
106,国土画像情報(1988~1990),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo4/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
107,簡易空中写真(2004~),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/airphoto/{z}/{x}/{y}.png,NW
108,簡易空中写真(2007~),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
109,都市圏活断層図,国土地理院,11 12 13 14 15 16,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/afm/{z}/{x}/{y}.png,NW
271,第五回植生図(1994~98),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://map.ecoris.info/tiles/vege/{z}/{x}/{y}.png,NW
272,第六~七回植生図(1999~),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://map.ecoris.info/tiles/vege67/{z}/{x}/{y}.png,NW
273,スギ・ヒノキ・サワラ植林(1994~1998),エコリス地図タイル,5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15,http://map.ecoris.info/tiles/sugihinoki/{z}/{x}/{y}.png,NW
620,国有林空中写真(林野庁),国土地理院,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/rinya/{z}/{x}/{y}.png,NW
257,東京1/5000,M8-17(1875-1884),農研機構,5 6 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Tokyo5000-900913-L/{z}/{x}/{y}.png,NW
255,関東平野迅速測図1/5000,M13-18(1880-1896),農研機構,8 9 10 11 12 13 14 15 16 17,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Kanto_Rapid-900913-L/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
167,今昔マップ 関東1894-1915,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
168,今昔マップ 関東1928-45,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
169,今昔マップ 関東1972-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
170,今昔マップ 関東88-2008,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
113,今昔マップ 首都圏1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
114,今昔マップ 首都圏1917-24,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
115,今昔マップ 首都圏1927-39,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
116,今昔マップ 首都圏1944-54,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
117,今昔マップ 首都圏1965-68,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
118,今昔マップ 首都圏1975-78,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
119,今昔マップ 首都圏1983-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
120,今昔マップ 首都圏1992-95,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/06/{z}/{x}/{y}.png,SW
121,今昔マップ 首都圏98-2005,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/07/{z}/{x}/{y}.png,SW
450,今昔マップ 旭川1916-17,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
451,今昔マップ 旭川1950-52,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
452,今昔マップ 旭川1972-74,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
453,今昔マップ 旭川1986,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
454,今昔マップ 旭川99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/asahikawa/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
142,今昔マップ 札幌1916,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
143,今昔マップ 札幌1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
144,今昔マップ 札幌1950-52,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
145,今昔マップ 札幌1975-76,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
146,今昔マップ 札幌1995-98,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sapporo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
530,今昔マップ 釧路1897,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
531,今昔マップ 釧路1922,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
532,今昔マップ 釧路1958,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
533,今昔マップ 釧路1981,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
534,今昔マップ 釧路2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kushiro/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
550,今昔マップ 帯広1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
551,今昔マップ 帯広1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
552,今昔マップ 帯広1956-57,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
553,今昔マップ 帯広1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
554,今昔マップ 帯広98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/obihiro/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
540,今昔マップ 苫小牧1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
541,今昔マップ 苫小牧1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
542,今昔マップ 苫小牧1954-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
543,今昔マップ 苫小牧1983-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
544,今昔マップ 苫小牧1993-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tomakomai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
590,今昔マップ 室蘭1896,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
591,今昔マップ 室蘭1917,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
592,今昔マップ 室蘭1955,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
593,今昔マップ 室蘭1986-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
594,今昔マップ 室蘭98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/muroran/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
460,今昔マップ 函館1915-,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
461,今昔マップ 函館1951-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
462,今昔マップ 函館1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
463,今昔マップ 函館1986-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
464,今昔マップ 函館96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hakodate/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
280,今昔マップ 青森1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
281,今昔マップ 青森1939-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
282,今昔マップ 青森1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
283,今昔マップ 青森1984-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
284,今昔マップ 青森2003-11,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aomori/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
510,今昔マップ 弘前1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
511,今昔マップ 弘前1939,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
512,今昔マップ 弘前1970-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
513,今昔マップ 弘前1980-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
514,今昔マップ 弘前1994-97,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hirosaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
330,今昔マップ 秋田1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
331,今昔マップ 秋田1971-72,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
332,今昔マップ 秋田1985-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
333,今昔マップ 秋田2006-07,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/akita/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
340,今昔マップ 盛岡1811-1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
341,今昔マップ 盛岡1939,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
342,今昔マップ 盛岡1968-69,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
343,今昔マップ 盛岡1983-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
344,今昔マップ 盛岡99-2002,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/morioka/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
610,今昔マップ 岩手県南1913,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
611,今昔マップ 岩手県南1951,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
612,今昔マップ 岩手県南1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
613,今昔マップ 岩手県南1985-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
614,今昔マップ 岩手県南96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/iwatekennan/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
163,今昔マップ 東北地方太平洋岸1901-13,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
164,今昔マップ 東北地方太平洋岸1949-53,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
165,今昔マップ 東北地方太平洋岸1969-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
166,今昔マップ 東北地方太平洋岸90-2008,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tohoku_pacific_coast/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
640,東北地方太平洋沖地震後正射画像201103-04,国土地理院,15 16 17,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/toho1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
147,今昔マップ 仙台1928-33,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
148,今昔マップ 仙台1946,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
149,今昔マップ 仙台1963-67,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
150,今昔マップ 仙台1977-78,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
151,今昔マップ 仙台1995-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sendai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
390,今昔マップ 山形1901-03(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
391,今昔マップ 山形1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
392,今昔マップ 山形1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
393,今昔マップ 山形1980-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
394,今昔マップ 山形1999-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamagata/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
580,今昔マップ 庄内1913,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
581,今昔マップ 庄内1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
582,今昔マップ 庄内1974,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
583,今昔マップ 庄内1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
584,今昔マップ 庄内97-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/syonai/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
310,今昔マップ 福島1908,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
311,今昔マップ 福島1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
312,今昔マップ 福島1972-1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
313,今昔マップ 福島1983,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
314,今昔マップ 福島1996-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukushima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
520,今昔マップ 会津1908-10,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
521,今昔マップ 会津1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
522,今昔マップ 会津1972-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
523,今昔マップ 会津1988-91,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
524,今昔マップ 会津97-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/aizu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
187,今昔マップ 新潟1911,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
188,今昔マップ 新潟1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
189,今昔マップ 新潟1967-68,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
190,今昔マップ 新潟1983-85,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
191,今昔マップ 新潟00-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/niigata/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
260,今昔マップ 金沢・富山1909-10(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
261,今昔マップ 金沢・富山1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
262,今昔マップ 金沢・富山1968-1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
263,今昔マップ 金沢・富山1981-1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
264,今昔マップ 金沢・富山1994-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kanazawa/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
320,今昔マップ 福井1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
321,今昔マップ 福井1930,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
322,今昔マップ 福井1969-73,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
323,今昔マップ 福井1988-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
324,今昔マップ 福井96-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukui/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
300,今昔マップ 長野1912,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
301,今昔マップ 長野1937,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
302,今昔マップ 長野1960,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
303,今昔マップ 長野1972-73,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
304,今昔マップ 長野1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
305,今昔マップ 長野2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagano/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
470,今昔マップ 松本1910,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
471,今昔マップ 松本1931,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
472,今昔マップ 松本1974-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
473,今昔マップ 松本1987-92,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
474,今昔マップ 松本96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsumoto/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
175,今昔マップ 浜松・豊橋1889-90(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
176,今昔マップ 浜松・豊橋1916-18,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
177,今昔マップ 浜松・豊橋1938-50,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
178,今昔マップ 浜松・豊橋1956-59,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
179,今昔マップ 浜松・豊橋1975-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
180,今昔マップ 浜松・豊橋1988-95,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
181,今昔マップ 浜松・豊橋96-2010,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hamamatsu/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
122,今昔マップ 中京圏1888-98(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
123,今昔マップ 中京圏1920,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
124,今昔マップ 中京圏1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
125,今昔マップ 中京圏1937-1938,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
126,今昔マップ 中京圏1947,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
127,今昔マップ 中京圏1959-1960,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
128,今昔マップ 中京圏1968-1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
129,今昔マップ 中京圏1976-1980,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/06/{z}/{x}/{y}.png,SW
130,今昔マップ 中京圏1984-1989,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/07/{z}/{x}/{y}.png,SW
131,今昔マップ 中京圏1992-1996,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/chukyo/08/{z}/{x}/{y}.png,SW
430,今昔マップ 津1892-98(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
431,今昔マップ 津1920,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
432,今昔マップ 津1937,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
433,今昔マップ 津1959,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
434,今昔マップ 津1980-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
435,今昔マップ 津1991-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tsu/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
420,今昔マップ 和歌山1908-12(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
421,今昔マップ 和歌山1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
422,今昔マップ 和歌山1947,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
423,今昔マップ 和歌山1966-67,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
424,今昔マップ 和歌山1984-85,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
425,今昔マップ 和歌山98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/wakayama/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
600,今昔マップ 近江1891-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
601,今昔マップ 近江1920-22,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
602,今昔マップ 近江1954,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
603,今昔マップ 近江1967-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
604,今昔マップ 近江1979-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
605,今昔マップ 近江1992-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/omi/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
132,今昔マップ 京阪神圏1892-1910(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
133,今昔マップ 京阪神圏1922-23,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
134,今昔マップ 京阪神圏1927-35,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
135,今昔マップ 京阪神圏1947-50,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
136,今昔マップ 京阪神圏1954-56,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
137,今昔マップ 京阪神圏1961-64,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/03x/{z}/{x}/{y}.png,SW
138,今昔マップ 京阪神圏1967-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
139,今昔マップ 京阪神圏1975-79,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
140,今昔マップ 京阪神圏1983-88,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/06/{z}/{x}/{y}.png,SW
141,今昔マップ 京阪神圏1993-97,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/keihansin/07/{z}/{x}/{y}.png,SW
192,今昔マップ 姫路1903-10(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
193,今昔マップ 姫路1923,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
194,今昔マップ 姫路1967,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
195,今昔マップ 姫路1981-1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
196,今昔マップ 姫路1997-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/himeji/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
250,今昔マップ 岡山福山1895-97(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
251,今昔マップ 岡山福山1925,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
252,今昔マップ 岡山福山1965-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
253,今昔マップ 岡山福山1978-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
254,今昔マップ 岡山福山1990-98,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okayama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
256,福山町・西濱1/20000,M21(1899),農研機構,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://www.finds.jp/ws/tmc/1.0.0/Fukuyama_1899-900913-L/{z}/{x}/{y}.png,NW
157,今昔マップ 広島1894-99(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/2m/{z}/{x}/{y}.png,SW
152,今昔マップ 広島1925-32,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
153,今昔マップ 広島1950,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
154,今昔マップ 広島1967-69,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
155,今昔マップ 広島1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
156,今昔マップ 広島92-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/hiroshima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
350,今昔マップ 鳥取1897(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
351,今昔マップ 鳥取1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
352,今昔マップ 鳥取1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
353,今昔マップ 鳥取1988,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
354,今昔マップ 鳥取99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tottori/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
410,今昔マップ 松江・米子1915,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
411,今昔マップ 松江・米子1934,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
412,今昔マップ 松江・米子1975,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
413,今昔マップ 松江・米子1989-90,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
414,今昔マップ 松江・米子97-2003,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsue/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
440,今昔マップ 山口1897-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
441,今昔マップ 山口1922-27,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
442,今昔マップ 山口1936-51,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
443,今昔マップ 山口1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
444,今昔マップ 山口1983-89,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
445,今昔マップ 山口00-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/yamaguchi/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
570,今昔マップ 東予1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
571,今昔マップ 東予1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
572,今昔マップ 東予1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
573,今昔マップ 東予1979-80,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
574,今昔マップ 東予98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/toyo/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
290,今昔マップ 高松1896-1910(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
291,今昔マップ 高松1928,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
292,今昔マップ 高松1969,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
293,今昔マップ 高松1983-84,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
294,今昔マップ 高松90-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/takamatsu/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
360,今昔マップ 徳島1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
361,今昔マップ 徳島1917,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
362,今昔マップ 徳島1928-34,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
363,今昔マップ 徳島1969-70,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
364,今昔マップ 徳島1981-87,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
365,今昔マップ 徳島97-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/tokushima/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
370,今昔マップ 高知1896-1909(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
371,今昔マップ 高知1906-1907,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
372,今昔マップ 高知1933,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
373,今昔マップ 高知1965,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
374,今昔マップ 高知1982,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kochi/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
220,今昔マップ 松山1903(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
221,今昔マップ 松山1928-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
222,今昔マップ 松山1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
223,今昔マップ 松山1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
224,今昔マップ 松山1998-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
157,今昔マップ 福岡・北九州1922-1926,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
158,今昔マップ 福岡・北九州1936-1938,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
159,今昔マップ 福岡・北九州1948-1956,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
160,今昔マップ 福岡・北九州1967-1972,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
161,今昔マップ 福岡・北九州1982-1986,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
162,今昔マップ 福岡・北九州1992-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/fukuoka/05/{z}/{x}/{y}.png,SW
182,今昔マップ 熊本1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
183,今昔マップ 熊本1926,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
184,今昔マップ 熊本1965-71,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
185,今昔マップ 熊本1983,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
186,今昔マップ 熊本98-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kumamoto/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
230,今昔マップ 大分1914,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
231,今昔マップ 大分1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
232,今昔マップ 大分1984-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
233,今昔マップ 大分97-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/oita/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
380,今昔マップ 宮崎1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
381,今昔マップ 宮崎1935,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
382,今昔マップ 宮崎1962,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
383,今昔マップ 宮崎1979,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
384,今昔マップ 宮崎99-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyazaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
400,今昔マップ 佐賀・久留米1900-11(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
401,今昔マップ 佐賀・久留米1914-26,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
402,今昔マップ 佐賀・久留米1931-40,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
403,今昔マップ 佐賀・久留米1958-64,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
404,今昔マップ 佐賀・久留米1977-82,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
405,今昔マップ 佐賀・久留米98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/saga/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
480,今昔マップ 佐世保1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
481,今昔マップ 佐世保1924,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
482,今昔マップ 佐世保1971,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
483,今昔マップ 佐世保1985-1987,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
484,今昔マップ 佐世保1997-1998,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/sasebo/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
240,今昔マップ 長崎1900-01(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
241,今昔マップ 長崎1924-26,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
242,今昔マップ 長崎1954,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
243,今昔マップ 長崎1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
244,今昔マップ 長崎1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
245,今昔マップ 長崎96-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
560,今昔マップ 都城1902,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
561,今昔マップ 都城1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
562,今昔マップ 都城1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
563,今昔マップ 都城1979-80,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
564,今昔マップ 都城98-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/miyakonojyou/04/{z}/{x}/{y}.png,SW
210,今昔マップ 鹿児島1902(5万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/5man/{z}/{x}/{y}.png,SW
211,今昔マップ 鹿児島1902(2万図),埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
212,今昔マップ 鹿児島1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
213,今昔マップ 鹿児島1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
214,今昔マップ 鹿児島1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
215,今昔マップ 鹿児島96-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
171,今昔マップ 沖縄本島南部1919,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
172,今昔マップ 沖縄本島南部1973-75,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
173,今昔マップ 沖縄本島南部1992-94,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
174,今昔マップ 沖縄本島南部2005-08,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,http://ktgis.net/kjmapw/kjtilemap/okinawas/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
110,磁気伏角2015,国土地理院,5 6 7 8,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_i/{z}/{x}/{y}.png,NW
111,磁気偏角2015,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_d/{z}/{x}/{y}.png,NW
112,全磁力2015,国土地理院,5 6 7 8 9,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_f/{z}/{x}/{y}.png,NW
←こんな感じに付けたい。7インチスマホケースがギリ横に入る。
条件
取り外し簡単
回転縦置きも可能
軽い
どこに固定するか検討。ブレスを取ってしまえば楽なんだが、ブレス有り無しでハンドルの撓りが全く違うんで、ブレスの上に着ける方向で。
参考品:
メディアカバーマーケット 【7-7.9インチ タブレット用 バイク 自転車ホルダー】
簡易防水 耐衝撃ケース iPad mini ZenPad等
---
SH-05Gスペック
OS: Android 5.0 Lollipop
CPU: Qualcomm Snapdragon 810 (MSM8994) Octa-core (64bit ARMv8-A Cortex A57 x4 2GHz + Cortex A53 x4 1.5GHz “big.LITTLE”)
GPU: Adreno 430
RAM: 2GB
ROM: 32GB
サイズ: 174×105×8mm
重量: 210g
ディスプレイ: 7インチ IGZO (TFT) 液晶 マルチタッチ 静電容量式
解像度: 1920×1200 WUXGA
カメラ: 8MP(背面 CMOS) LED フラッシュ付 2.1MP(前面 CMOS)
ネットワーク: FDD-LTE(Bands 1, 3, 17, 19, 21) W-CDMA(800/850/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)
パケット通信: LTE Cat.6, HSPA+, EDGE, GPRS
SIM Slot: nanoSIM
通信: WiFi 802.11 a/b/g/n/ac, Bluetooth 4.0
センサー: GPS, Gセンサー, デジタルコンパス, 近接センサー, 光センサー, NFC, FeliCa
外部端子: microSD(Max 128GB), microUSB, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: 3900mAh (取外し不可)
筐体カラー: ブラック
その他: テザリング、ワンセグ(フルセグ)、おサイフ、防水(IPX5/7)、VoLTE、音声通話対応
ネジ芯間約25mm入りが約8mm、
ハンドルバー面まで約13mm....
今のブレスの竿部分は、耳厚7.5mm、
全長208mm、穴間192mm
約90g..
ザグリ、インシュロック穴、通線穴なんかも付け、稈重110g、前回よりは軽いか..
ちょっとギラ付く、黒く塗装するか、テープ貼って黒くするようだ。この次の加工は、防水パックの中にqi電源(AC/DC12V給電)を仕込む予定なんで、まだ先は長い.
スポンジで下駄作り、次は裏側刳り抜いて充電器を仕込む。今回は土台に高発泡ポリエチレンシート、壁には防水パックに付属してた黒スポンジ接着して作成。土台厚は後で仕込む予定のqi充電パット厚5mmに合せ。あと、裏側への誘導損失を減らすのにフェライトのシートも出来れば見付けたい(全部安いかダダの奴でな)。
---
余計なもん組まずこのまま台に接着してしまい、スマホ入れない時は
物入れにしても良いかも。前のバージョンは予備のUSBケーブルとか
予備電池とか色々入れてたし。軽く済む気もする..
こりゃ晴天だと厳しいな、何らかのシェードが要る。しかしまた何か作り込むと重くなるorz.
今度の奴はFMラジオは無いがテレビは有る。まあ今迄通り木陰で地図確認やな。ミバは4.3インチスマホに比べれば大分マシ。そういや例の311の時はiPhone4だけだったんで、ネットラジオが唯一の情報源だったな。こういう状況観点でスマホ選んで無かった。
iPhoneのパック付けてた時は、もう少し角度が垂直気味に付いていたんで若干見やすかったと思う。今回はチルト迄は考えて無かった。万力で掴んで捻れば角度付けられると思うけど強度と長さに影響する。あとはスポンジ底にqi充電器の仕込み、脇切って予備電池やUSBケーブル入れ、Bt充電器なんかを仕込めば世代交代完了。
---
手持ち歴代地図用タブレットの白画面最大表面輝度をDMMの照度計でスポット&,アバウト計って見た..(全て省電力など無しカット、環境光検知もカットにて)
iPhone 4、178Lx、(もうOSがダメ&,デスクフル 液晶黄ばみ)
NEC N-06D、169Lx、(android4.04、Wifiがタコ。)
Fujitsu F-02F、150Lx、(android4.43、⇒バッテリ死亡)
Xperia Z ultra、90Lx、(*液晶NG状態 / 純正新品パネル 約239Lx)
Thinkpad X230T、130Lx (参考)
Xperia Z4 Tablet 338Lx (参考 公称500cd/m-sq)
Sharp SH-05G、186~195LX
これ、最初に調べとくべきだったが、表面近接186~195Lxと屋外機歴代最高位いでも晴天直射日光下では当然てか対策が要るなorz. 最新高輝度品とかにもっと予算注ぎ込むのもナンだし..
今迄屋外持ち出し地形図読みで一番見やすかったのはやはり10インチ大画面のF-02F。縦置きならナントカ入ると思うがしかし、アレはさすがにバイクに付けるのには大き過ぎると思う。山に携行出来るのはジップロックに入れて胸ポケットに入る大きさが限度、バイクや車は7インチクラス迄が限度だと思う。それ以上だと邪魔だったり使い難い。実際に山でタブレット使ったのは迷って検討が必要になった様な状況の時だったりpdfやらexcel書類を携行したい時だけ。あと落としたら確実に大破大被害だし。
(Thinkpad A31p改(UXGA)+ウルトラベースとデジカメ担いで現場行ってた事もあったけど今なら考えられんな.)
遮光シェード作りの方、まずはとりあえずの百均頼み、書類入れるダークなクリアケースで作って見たが、良く考えるとコケまくりなのに、こんな硬い尖った板ビラ凶器なんか目の前に付けるのは危険だった。なので[ヘニャへニャ柔らかくて無害、軽くて4~5mm厚、耐水、遮光性もある安いかタダの奴]身の回り再捜索
←半日陰程度なら表示は良さげ。百均発泡ウレタンマットで柔らかい庇
作ってみたけどピっと角度付けるのは難しい。付いてるだけマシっ程度。
市街地~丘迄はマピオン標準地図、林道に入ってから地形図やGoogle衛星写真に切り替え。この辺りはまだ携帯の電波があるんで事前キャッシュとかはいらない。MVNO_SIM、実効通信速度500~600KB程度だけど丘逝き地図位いなら全く問題なしサクサク、128~250KBでも少々遅いが地図だけ通信なら十分行けると思う。
前は笹薮ロングコースだったのにコマギレ、近くまで開発が迫ってるし利用者多いのか最近は公園状態だな.
SH-05Gのバッテリー消費は、最大輝度+3G/LTE通信-on+GPS-onで大体、20%@1時間になった。現時点で遭難して最大5時間は使える予想、車載時には常時5V-1A位いは給電し続けないと維持出来ない勘定かと。
---
どうも右側の地主と左側の地主が揉めてるみたい。「1本、立木が倒れかかってるから~電話しろ」看板。そんなの直接歩いてって言えば?なんだが。この道に影響なきゃ良いが。
だいぶ前、左側の奥の方の地主が突然林の中延々とフェンス建てたんで、私的通称JR鉄塔ルート(アップダウンMAX)とか走れなくなった。今でも地形図上は道がある事になってて(もしかして位置指定道路?ケーブル埋設とかじゃないから違うかも.)JR側も通れる部分「だけ」オザナリ除草間伐してるみたいだけど。作業員はなぜソコ除草するのか解らない状況なのでは..(巡視路の杭は現在ある道とは全く違う所に残っている) ,,久々走ったら何十年も見掛けてた境界石が倒されてる場所があったり、なんか近々ありそうだなぁ..
次は余ったスペース裏とか刳り抜き、予備コイン電池、USBケーブル、TVロットアンテナ、タッチペン収容スペース作成。
↑右側刳り抜き、電磁ペン入れ、下にも小物・ケーブル入れ作り込み。
*発熱の少ないqiパット見つけるのが重要かと。
バッテリー減らない程度に維持出来るか...若干減る。1%@30分位い、まあダマシ騙し使いますか。丘使用で3900mAhでの20%/1hr程度のバッテリー低下だったんで、バッテリーの劣化は少ないと仮定、qiでの給電は約750mAh程度の給電力なんだろう。充電パット取説で最大9V-1.8A印加可能、その時に10W送信可能なのでこの負荷でこの受電パットとのセット組み合わせで5V-1A送電するには、DC+5.8V以上印加しないといけないのだろう。昇圧するか次回組み合わせ捜索するかなんだが、1%@30分低下程度なら常時フル稼働じゃないだろうし殆ど不都合は無いだろ。(他のUSBデバイス共用、手持ち機器の耐圧考えても5.7~5.8Vは共用限界の電圧だと思う。)
車両に現在付いているUSB電源の改造過程の方で、電流計ったりネット検索の結果、5.1V、又は、TTL系と同じ上限5.5V程度で、低回転での発電容量も勘案して1.5Aは出せる様にすれば良さげ。で、SH-05Gでの地図ロイドだけ使用+通信の場合で、Wifi+中間輝度に抑えれば380~580mA@4.99V程度、Wifi+最大輝度だと450~600mA(1.1Apk)、Wifi+LTEデュアル通信+最大輝度で750~800mA(1.3Apk)供給出来ればバッテリーは減らない程度で稼働出来るみたい。プラス、qi伝送での損失は最大1割ぐらいの感じ。
(スクロールさせたり操作するとリアルにハネ上がる..)
終わったら一応母艦のSSDにキャッシュ、Chizroid設定ファイル他バックアップ。1エリア5000タイル程度(~レベル16迄の地形図限定の場合)、ダウンロードには@10~60分@Wifiかかった。この位いの使い方ならqi給電(USB、5Vのみ)だけで稼働出来、バッテリーの方は全く減らない。
地形図レベル18迄にして同じ大きさ位いのエリアダウンロードだとほぼ1日掛かった。Lv16迄が容量でも現実的か。今の関東山地のキャッシュだけで約5GBチョイ。
これならバックドロップ顔面突っ込み転落~でも大丈夫かも。準備だけ完了。あとは体力付けて暇作って..
(..マジック黒塗り+シリコン放熱パット0.5mm厚貼り)
---
しかし地デジ無しタイプなら6~8インチ程度でsimフリー、最新Android7.0~で、キャリア機以外でも色々出てたみたい..
←なんと400GBのSDXC(SDSQUAR-400G-GN6MA、実容量366GB)発見。去年の秋発売だったみたいだが全然知らなかった。少し待ってればUHS-I/U3/A2の高速タイプも出るらしい。この位容量があれば、地図キャッシュ全国制覇+色々雑用兼用も可能ぢゃないか....
早速ポチッてゲット。入れ替え投入諸々・クラスタサイズを調べた所、256KBもあって大部分1~8KB程の地図タイルばかりの地図アプリ用には使い難い状態だった。んで、exFATのまま4KBクラスタにフォーマットし直し。256KBというのは動画の高速書き込み用なんだろう。
4KBクラスタフォーマットでも動画ファイルの書込速度は、15~19MB/s、地図キャッシュファイル(8割程度は8KB以下)は、0.03~1.7MB/s程度、平均0.4MB/s程度になった。内部ブロックサイズ、キャッシュがどの位なのか解れば適正値もわかると思ったけど公表はされてないみたい。知らない無視っう事で今回は収容効率優先で.
地図タイルは1~8KB程度が8割、最大128KB程度、その時の書込速度は、40KB/s弱~1600KB/s強程度、コピー時の最高書込速度は19MB/s程度。クラスタサイズ32KB設定の時の書き込み速度は400KB/s強~2MB/s強程度、デフォのクラスタサイズ256K設定の時の書込速度は1.2MB/s~18MB/s位いだったんで、実ブロックサイズは不明だけどやはり速度で最適なクラスタサイズは256KB~2.5MBの間ぐらいみたい。ブロックサイズ以下の時は複数回書き込みが起こる可能性があるとすると、寿命と速度はクラスタサイズ256KB単位以上の書込みで保障なのかも知れないので、今回のクラスタサイズ設定4KBにした(4KBが実際の最小書き込み単位)場合かつ、小さなファイルばかり書いていると最大64倍も寿命に影響するかも..PCで使う場合は仮想VHDにするとかして実書き込みクラスタサイズ256KB以上にしないと不味いのかもとか(NTFSは4KBクラスタ単位なので)。逆に動画用タブレットではブロック消去単位とかも考慮して256KBとかにクラスタを合せると良いのかも..
exFATクラスタサイズ128KBから、4KBクラスタ設定にコピーで実ディスク領域は、83GB⇒20GBに圧縮できた。今回はクラスタ変更して詰込んでしのぐだけで良かったのかも.
exFAT 32KBクラスタフォーマットはWindows10標準ツール、exFAT4KBクラスタフォーマットは、AOMEI Partition Assistant(std_v6.6)を利用。(Windowsツールのお勧めは128KBクラスタだった。)
(先頭~16MBのMBR割り当て領域は弄らない。)(SH-05G/Android5.0)
←ちょっと読み込みが遅い気がするが問題無さそう。
現在のファイル容量全体の平均して83GB(128Kクラスタ)⇒20GB(4Kクラスタ)に領域圧縮できたという事は、32Kクラスタだと予想で~30GB位い、16Kクラスタで同程度20GBチョイになりそうなので、次回寿命勘案するなら32Kクラスタ設定辺りかな。SDXCのフラッシュメモリはブロック単位(多分512K~16MB位い?)でしか管理されないらしいんで、あまり小さいファイルばかり書いていると寿命に悪影響だな。
少し試して見た結果、
4Kクラスタ⇒収容率約89%、書き込み30~50KB/s
8Kクラスタ⇒約84%、50KB/s~4.7MB/s(130KB/s前後)
16Kクラスタ⇒予想収容率、50~60%
32Kクラスタ⇒収容率約41%、書き込み350~600KB/s
応答性、収容効率、寿命のトレードオフ、悩ましい。次回あったら8Kクラスタか、16Kクラスタかも..
SDXCは、10年で容量10~20倍に増加のペース、でもTLCとかQLCとかで寿命も1/20以下かも知れんし。
---
北海道~東北6県のエリアで、Lv16迄のけ地形図のみダウンロードした場合、32Kクラスタ設定だと46GB程だった。4Kクラスタ収容予想で約25GB。この調子で全国やると恐らく~130GB(32Kクラスタ)/~72GB(4Kクラスタ)程度になりそう。Webmapタイル、ヤフー地図(都心部)とか入れて、~150GB(32K)/~83GB(4K)程度空きが有ればよさそう。今までは事前に読むだけで一括ダウンロード迄はしていなかったが、楽勝で全国十分入りそう。
参考
http://suz-avr.sblo.jp/article/30760448.html
http://suz-avr.sblo.jp/article/30760449.html
http://suz-avr.sblo.jp/article/30760450.html
http://suz-avr.sblo.jp/article/30760451.html
https://media.kingston.com/pdfs/MKF_283.1_Flash_Memory_Guide_JP.pdf
http://3gfp.com/2014/07/formatting-sd-cards-for-speed-and-lifetime/
https://wiki.linaro.org/WorkingGroups/KernelArchived/Projects/FlashCardSurvey
http://3dgame.dip.jp/flash.html
最近(5月)になってから気が付いたんだが、同時期に調達したXperia Z4(Tablet/Android7.0/32Kクラスタ設定) とこのSH-05G(Android5.02はプロセッサが同じなのに、地図タイルを事前キャッシュダウンロードするスピードがなぜか5~10倍も違う。(遅い)
ex-FATの4Kクラスタと、32Kクラスタでは10~20倍の書き込み速度差だったと思うけど、原因はそれかなぁ? 4Kクラスタは収容良いけど少々不味いかも...
検討とかは高速なXperia Z4の方でやって、コピーすれば良いかもとか。
Xperia_Z4 SDXC256GB(東芝U3/A1/32KBクラスタ設定)
SH-05G SDXC400GB(SANDISK,U3/A1/4KBクラスタ設定)
---
実質、地図ロイドしか使わないのに、最近何だかモッサリして来た。調べると空きメモリが300KBを切ってて、余計なプロセスが一杯走ってるみたいそれが原因かも、って事で、MVNO利用と関係無いプリインストールアプリを切ってみる事に。docomoの契約に依存する奴など全て。とりあえずadb shellを使う方法で。ただ最近? pm block コマンドは使えなくなってるみたい..なんで pm uninstall /pm hide コマンド が代わりになるみたい。
(Apk Extractor で一応拾っておいてから..) そんで数キロバイトでしか無いが壁紙なんかも要らないのを無効化。
*後々考えたら pm hide コマンドが使えた方が良いと思う。uninstallだと権限の付いた奴とかプリインストールの復活が無理、たいへんかなぁ。
検討の結果
NFC、おサイフケータイは恐らく使わない
ドコモ直接契約ではこの機械は多分使わない(ドコモ契約の携帯は別に有る)
トルカ使うかこの端末は未定
遭難してもみかか警察に探して貰わない
リモートロックは、グーグルの 「端末を探す」アプリの方を使用...など決定.
↓アプリ整理の結果、約700~990KBの空きメモリまで回復。(切る奴は、事前にApkextractorで回収、バックアップしてから。) BT-camを追加して録画落とし込みに利用する可能性があるかもなんで、出来るだけ物理メモリも空いてた方が良いし。
----
adb shell
pm uninstall -k --user 0 com.android.phasebeam
pm uninstall -k --user 0 com.android.magicsmoke
pm uninstall -k --user 0 com.android.musicvis
pm uninstall -k --user 0 jp.buffalo.aoss
pm uninstall -k --user 0 com.android.galaxy4
pm uninstall -k --user 0 com.android.wallpaper.holospiral
pm uninstall -k --user 0 com.android.wallpaper.livepicker
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.play.games
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.dcmvoicerecognition
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.sdcardbackup
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.lac
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.iconcier_contents
pm uninstall -k --user 0 com.android.exchange
pm uninstall -k --user 0 jp.co.nttdocomo.anshinmode
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.schedulememo *トルカ+カレンダーの場合は残す。
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.settings.lac
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.databackup
pm uninstall -k --user 0 com.nextbit.app
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.socialphonebook
pm uninstall -k --user 0 jp.co.nttdocomo.lcsappsub
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.wipe *システム管理者設定のチェックを外しておく。
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.remotelock *システム管理者設定のチェックを外しておく。
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.bugreport
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.voiceeditor
pm uninstall -k --user 0 jp.co.nttdocomo.lcsapp
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.atf
pm uninstall -k --user 0 com.android.wallpaper
pm uninstall -k --user 0 jp.co.sharp.android.magazineui
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.socialphonebook
pm uninstall -k --user 0 jp.co.sharp.android.LockWeatherWidget
pm uninstall -k --user 0 com.mobisystems.office
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.apps.photos
pm uninstall -k --user 0 sharp.jp.android.makersiteappli
pm uninstall -k --user 0 com.sharp.wallpaper.fireworks
pm uninstall -k --user 0 com.rsupport.rsperm.ntt
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.rwpushcontroller *トルカを切る場合は一緒に切る。
pm uninstall -k --user 0 com.mcafee.android.scanservice *ドコモと契約が無いとスキャンのみ(FW無し)
----
iコンシェルとnottv とかは後で更に直接アプリ一覧からアンインストールと無効化。
今回は、ドコモマーケ、ドコモマネージャ、ドコモメールは残すんで、削除した奴を自動再インスコされない様に、自動更新のチェックは外す。
アンチウイルス、ファイラーなんかは、com.mcafee.android.scanservice (ドコモと契約が無いと使えない)は、代りに、ヤフーJの「ヤフースマホセキュリティ」とか導入(広告無いし、ヤフーID持ってるんで無料だ)。
*ユーザ補助/サービスにてサービス有効にすると、一瞬、19~95KB⇒125~512KBと激増してシステム圧迫するんで必要っぽい時だけ...
最近(5月)になってから気が付いたんだが、同時期に調達したXperia Z4(Tablet/Android7.0/32Kクラスタ設定) とこのSH-05G(Android5.02はプロセッサが同じなのに、地図タイルを事前キャッシュダウンロードするスピードがなぜか10倍以上違う。(遅い) OS確認アプリで見ると、プロセッサの内、2~3コアしか見えない。Xperia Z4 は6~8コア見えている。節電絡みなのか。
Xperia_Z4 SDXC256GB(東芝U3/A1/32KBクラスタ設定) 約12~18タイル@1秒 (Android7.0)
SH-05G SDXC400GB(SANDISK,U3/A1/4KBクラスタ設定) 約1タイル@1~3秒前後 (Android5.0)
SH-05G SDXC200GB(SANDISK,U3/A1/32KBクラスタ設定) 約1タイル@1秒前後 変化無し.
ex-FATの4Kクラスタと、32Kクラスタでは数倍の書き込み速度差だったと思うけど、原因はそれだけかなぁ??? って事で、32Kクラスタに双方合わせて再度比較やって見た結果、理由は解らないが、SHARP SH-05G がタコ~、地図タイルダウンロード書込みが10倍以上遅いっう結論になったよ,orz. 厳密にはSDXCの銘柄/容量が違うが、それはノートPCで使った時の速度には大差無かったんで殆ど影響無いと思う。
これは失敗だったかも決定。しかし何が理由なのかさっぱり。まあ、影響があるのは地図の事前ダウンロード作業だけなんで、ノンビリやりますか。まあ事前キャッシュリストを、googledriveを介して共有して、放っておけば良いんだが、検討とかは高速なXperia Z4の方でやって、移動出来ない地図タイルデータ以外のリストとか、データをコピーするとかすれば良いかも。7~8インチTabで、フルセグ有り、
Foma-LTE回線対応って機械も少ないから当面仕方が無いか。
2018年5月~
「ある時点」から急に遅くなったりリブートやアプリ更新遅いが気がしたので、本体をリセット、SDXCをウイルスチェックしたり、adbで弄ったり色い試して見た結果、3っの可能性がある様に思えた。
1,アンドロイドのシステムアップデート という白いポップアップがあってリブートした辺り。(>確定。)
(承認とか選択肢無し問答無用。OTAか?)
2,SDXCに書かれた何かのアプリファイルが破損した、又はSDXCの異常。(>無関係)
3,何らかの権限処理に異常。 (>SDXCのマウント、アプリ権限制御辺り確実)
で実験
>1,は、2017年夏からメーカーアップデート配信は無いらしいので、システムアップデート禁止にしてリセット。
>2,SDXC上の必要なファイル(写真とかブクマ、辞書)以外は消去(PCやGoogledriveにエクスポートして回収など)。
>3,端末初期化(リセット)
1回リセットした後、Googledriveから自動復元したら、またおかしくなったんで、#2のSDXC上の残骸が絡むのかも、って事でSDXC全体を消去、パソコンでクイックフォーマット(今回は32Kクラスタ)、Androidの方は復元ではなく、手動でストアからアプリ再インスト&アップデートにしたら速度回復、リブートもし無くなり上手く行きそうな気配になった。何かの不良アプリが影響しているのかもなんだが特定出来なかった。結局、一番可能性が高いのは、SDXCの中の何かに問題が発生してトラブルになったという事みたい。(Chkdskでは異常は無かったが。)
チョットは地図読み込みが早くなる期待でこの機会に32Kクラスタ(予想収容効率4割台に低下)に変更もしたけど残念ながら地図ダウンロード書き込み速度はさほど改善しなかったよ..(1~4タイル@1秒)。
入手しやすい汎用単四乾電池利用、先細い、で探した結果、
←コレにしてみる事に。林床に落とした時に発見しやすいかと思って銀色で..
STAYER、Fine point pro Avance(静電容量タイプ) (カタログ画像拝借..)
---
防水パック右脇スペース、カッターで刳り抜いて収容。
←結果、延べ4日(実質3晩)程でLv16迄で全国半分程は取れてしまった。
早え..この時点約70GB(32Kクラスタ設定SDXC(東芝製256GB(U3/A1)))。
沖縄まで取って合計106GB(32KBクラスタ収容)になった。実際に必要なのは電波の来ない山間地の地形図で恐らく半分位いだけなんだが、不感地帯を調べて形状を決めるとかは面倒臭かったんで全取り。後で4KBクラスタでフォーマットしたSDXCを用意して地図ロイドのファイルだけコピーして作成とかすれば現状の段階では最大54GB程度に圧縮できると思う。Windowsの仮想ドライブの様な使い方があれば、高速な256KBフォーマットのままで使う方法もあるかもなんだが。
残念ながら現在の地図ロイドは、地図タイルデータは暗号化されてるとかでコピーして流用出来ない残念な仕様らしいので、SH-05G側でバックアップしたダウンロードリストを使ってもう1回ダウンロードしなけりゃいけないが。で、そのリストも独自仕様?で圧縮して書かれてるみたいで、Lv値変更とか加工出来ないみたい。今後予想でSH-05G(SDXCが、32Kクラスタ設定)に転送後、31~37日で全国逝けそう。(既にダウンロードされてる地域分は早くなる見込み)、ユーザー定義の旧版地形図サイトのタイルデータも全てキャッシュされるみたいなんで、これも事前にリストで読ませられると良いんだが、そこまでは今の所さすがに出来ないみたい。(下調べで読んでいれば表示はされるみたいだが。)
事前キャッシュリストファイル単体は、北海道~近畿(兵庫県)辺りで120KB、この辺りまではサクサク楽勝作業だったが、中国四国~170KB、~九州北部約200KBにもなると流石のXperiaでも重くなった。。更に北海道~種子島・屋久島までリストファイル約523KB、沖縄込み595KBになってしまった。瀬戸内海~九州西部以南の多島海っうのが非常にサイズに影響(任意多角形でエリア取りのせいか)してるな(そんな遠く迄バイクで行く訳無いんだが)。なので、SH-05Gに本番用転送するのは、リストファイルを最大で東西2分割程度に加工して生成しないと不味いかも。まあ、次、兵庫県から西をSH-05Gに読ませるのは今の調子で早くても30日位い先。次、遅いの何とかしないと捨てたくなる点だが、手持ちSDXC色々フォーマットで比較、読み書き高速でダウンロードキャッシュ出来る方法を探すか。それを後で4K又は8Kクラスタで作ったSDXCにコピーして圧縮すっても良いかも。なにせXperiaZ4で全国制覇(約106GB)時点でまだ関東~中部地方一部(約10GB)しか終わらない。
作業はXperiaZ4で親リストを作り、それをPCでのエディタと、N-06Dタブレット(android4.04)に転送して編集確認。北海道・東北・関東-近畿・中国四国九州・奄美沖縄にファイル分割、で、ショックだったのはその作業でナンとド古いN-06Dの方が、新しいSH-05Gより若干高速だったって事実。しかしN-06DはSDHCにしか対応していないので最大でも32GB、地図データだけに絞っても残念ながら一部しか入らないのと、TLS1.1/1.2に対応しないんで、早晩使えなくなるからあくまで作業用にしかならない。
(この辺から何故か日に日に性能低下、シャープドツボに)
色々条件を変えて何とかもっとSH-05G側の事前キャッシュ読み込み早くならないか..? 容量・速度・収容・安定・寿命の妥協点はどの辺りか..(SH-05G(Android 5.0)
400GB 4Kクラスタ 1~3タイル@2秒程度
400GB 32K 1~3タイル@1秒程度
200GB 32K 2~4タイル@1秒程度
400GB 128K 2~4タイル@1秒程度 (収容効率極悪)
400GB 256K 2~4タイル@1秒程度 (収容極悪)
128GB 128K 1~3タイル@1秒程度 (収容悪)
128GB 256K 2~4タイル@1秒程度 (収容極悪)
(400G,200G:Sandisk製 U3/A1.128G:東芝製 U3/A1)
結局大差無し、リブートしまくり、400Gか128Gかとか容量と銘柄は関係無さげ、ほぼ本体側の問題って事かと。で、最速256Kクラスタ設定の時は、リブートとか他のアプリ使ってて固まるとかのトラブルは少ない感じ。SDXCへの転送速度が問題なのか、バグってるタコなのか.256Kクラスタ設定で少しでも早くゲットしてから、~32KクラスタのSDXCにコピーして圧縮とかトリックしか無いかも。同じオクタコアCPU同志なのにXperia Z4(Android 7.0) なら、たとえ32Kクラスタ設定でも毎秒10~20タイルとか段違い高速なんだよな。(10インチタブレットなんて持ち出しバイク用とか勿体無くて使えないが。)
とりあえず今時点では256Kクラスタ設定が最も早く地図タイルゲットでき、トラブルも少ない感触。他の値はどれも何らかの不具合(リブートとか、ストアアプリアップデートが異常に時間が掛かる、アンインストール時に必ずリブート掛かる)が発生する頻度が高い。
(Xperia 含めた手持ち他の機種では全くそんな現象は無い。)
しかし256Kクラスタだと無駄に容量を消費し過ぎる。予想で全国獲ると、合計450~460GB(推定収容効率約10%以下)、128GBの手持ちSDXCを使った場合、4エリアに分割してダウンロード、それ後で32~4Kクラスタにコピーして圧縮すれば何とか取れるかも。32Kクラスタ設定でも文句言って来ないAndroid7.0のXperia Z4みたいな奴で7~8インチの最近の奴、探せばよかったかもだなぁ。シャープ製の除湿器20年選手とか使ってるが、AQUOSゴミ確信。やっぱ潰れる会社の製品やなぁ。
更に色々試した結果、SDXCへのアクセス制御自体に問題がありそう。ムカついてSDXCを抜いたら、いきなりウソみたいにサクサクになった。SDXCのファイルシステムが壊れている訳でもなく、メモリが不足しているとか、アプリの権限とかそういう問題では無いみたい。更にブートしてから30分位いはSDXCを挿したままでもサクサクだが、1時間位いすると雲行きが怪しくなる。
(メモリは稼働中500前後は空いている)
あとはルート化してパーミッションを弄ったら改善するか試すんだろうが、SH-05G ルート化」で殆ど情報無し。
手持ちの古いSDXC、SDHCを色々入れて試した結果、単に SDXC、SDHCを刺しただけで不調になると判明。FATの容量とかSDがバグってるとかの問題でも無さげ。下の方は、
SDHC 4GB 不具合無しサクサク
SDHC 16GB リブート再発、アプリ固まる寿命~30分程度。
Sharpのゴミスマホで、SDXCを抜いて再マウントするという裏技があると2chに出てたんだが、それも効果無かった。4GBサクサクっても4GB程度じゃ使い物にならないな。SH-05Gにリソース投入するのはゴミな気がして来たよ。気を遣いながらじゃないと使えないのでは単なるメモ帳&テレビ程度にしか使えない。
過去のデータはXperia Z4 に集約してしまったんで、そっちと、古いN-06Dでサクサクなんだが、肝心の車両用に用意したSH-05Gがゴミ。バカでも使えなきゃ商品じゃ無いじゃん。なんだか時間を浪費してる気がして来たよ..
---
考えて見たら相場が異常に安い。またゴミ買ってしまったかも。シャープはもう無いな。しかし時代状況、TLS1.1/1.2が使えないAndroid5.0以前のXperia Z ultra とか F-02F には戻れない。NECもシャープもゴミ、F-02Fはマシだったがバッテリーと部品供給に難あり、そもそもAndroid 5.0以上にならない。この際、ASUS ZEN PAD8.0 なんかか、Kindle Fire にアッサリ変えた方が時間の節約かも。
だが簡単に捨てる訳にも新品買う訳にも行かない。オクで売っちまい、他の部品は再利用っう気になったけど。
マウントやらアクセス権限が絡む可能性があるとして、もしかするとWindows10から読み書きしたのも不味いのかも。しかしタカガ [FATファイルシステム]、何か複雑な事が有るとは思えないんだが。
(他のアンドロイド機でそんな事は聞いた事無いし、個別パーミッション無い筈、あんまし関係無さそう根拠薄いが.)
パーミッション666トカ777簡単にアンドロイド上で簡単に確認出来れば良いんだが不勉強、SH-05G上では簡単にサクっと直ぐに出来そうも無い。exFATのシカケのお勉強からだしな。
1,まずは、SDXC抜いて内部ストレージのみで読み書き。
(マップタイルダウンロード >> ~2~3タイル@毎秒程度、大して変わりませんね。固まるとかは流石に無し。)
2,次、真っサラアクセス状態のSDXC(400GB/@16KBクラスタ)作成して挿す。
改めて真っサラ(クイック)フォーマット(今回32KBクラスタ)したもので初期セットアップから使用
Windows側からフォーマット時に[ Every-one フルコントロール ]だけ明示的に許可(関係あると思えないが)
SH-05Gに挿して認識させた後、[systemvolume-information]を消去
MTPモードでUSBアクセスするのも絶対止める(GoogleDrive経由のみに)
ファイラーで小文字のディレクトリ名で作成した奴は全て削除、大文字だけ使う様にする。(ファイル名も同)
今後基本SDXC挿抜しない...初期ロード時に掴ませてからずっとそのまま ..とか。
真っサラアクセス状態のSDXC(400GB/@32KBクラスタ)挿して、>> 2~7タイル@毎秒。(なんと今迄で最速位いになった。)
(16KBクラスタでも 2~6タイル@毎秒と比較的早くなった。)
---
どうもアタリかも。今日1日は無事に過ぎた >> ってヤッパ勝手にリブート再発orz. しかも症状再発すると競合でも起こってるのか、ガクッとスピードが落ちて毎秒1~2タイル位い、10~20分でリブートが掛かるんで、やっぱ使い物にならない。
----
参考
http://elm-chan.org/docs/exfat.html
https://asithink001.blogspot.com/2013/05/exfat.html
https://qiita.com/local0125/items/40f47550ea0f1e415275
←セルフチェックなんてあったんでやって見たが異常無いってさ。
Playストア (機器管理者チェック入れても効果無し)
地図ロイド、ダウンロードインスタンス
肝心の一番稼働頻度の高いアプリ2つが特にSDXC周りがリブートの原因な感じ。他のアプリでは落ちたりしない。どうも決定的に不味かったのは、5月になんかナゾのシステムアップデートとか掛かってリブートした辺りと確定。MTPやらWindows側アクセスは無関係(但しやると症状悪化する。一定数以上のファイル数を読み書きしようとすると固まる)要は、SDXCを管理しているサービス自体に手持ち以前の4.4や、7.0と違うゴミな点があって、注意が要るみたい。MTPアクセスで繋ぐのも不味いのは致命的。
地図ロイド(事前地図ダウンロード)と、playストア、SDXCの使用を諦め、携帯電波のある所だけで使う単純なビューワーとしてだけ使うって選択もあるけど、アンマシ有難味が無いなぁ。色々ネット検索した結果、要はAndroid 5.0 ⇒5.1アップデートが「常識」らしい。大要は、SDXCのマウントと書き込み制限の解除、それと「権限の付与」を制御管理するパッケージの追加が必要らしい。それを準備せず放置しているドコモは客をバカにしているって事の様だね。とにかく都合関係無く突然リブートしまくるんじゃあ、使い物にならないゴミ。./run_root_shell探したり調べる方法を探しているが直ぐどうこうなりそうに無いな。SDXCを抜いてしまえば、サクサク快調なんだが。暫くカネ貯めてASUS ZEN PAD 8 なんかか、HUAWEI MediaPad 7 辺り買いますか..バカにも簡単に使えないゴミ商品作ってるドコモとシャープはカス/
シャープのSH-05G、ダメダメ決定だな。AQUOS の呪い文字を日に何度も見せられるし。他のスマホやWindowsCE機で同様の使い方しても遭遇しないトラブルだらけ。丁度、シャープが東芝のパソコン事業たった50億で買収ってニュースが流れてた。ホンハイが買収するならアレかもだがシャープじゃ買えないなぁ。真面目で仕事早いFoxconnがシャープに毒されなきゃ良いが。
playストア設定の中のグーグルによる端末のメーカー承認、って項目が2018-6月6日になって、承認されてません⇒端末承認済み」に変ったけど、症状変化無し。ほぼ消費電力5Wの文鎮状態。時間が勿体無いんでデータ回収して同じ7インチ位いの奴に作り直しますか...
---
買ってから5月までの3ヶ月は快調だったんだがなぁ...問題のシステムアップデートは、何の絡みか良くわからないが、シャープのOTAとか、ドコモ絡みじゃなく、この春頃新らたに導入されたinstantapps絡みかも。しかし今後、クソドコモやクズシャープが真面目に過去製品フォローするとは考えにくい。
とりあえず捨てる訳いかんし、中古相場も更に下がってて売るのも損、root化して弄るのも内部MMCに直接タップしてFS読み書きする(殆ど無理)位いしか思い付かない。
素のシステムだけ、アップデート禁止の設定、GooglePlayのデバイス管理者設定は無し(チェック外す。「端末を探す」だけチェックして有効化)でセットアップ出来るかだけやってみますか...orz. 熱の問題は、内部アンテナの位置を調べて避けてヒートパット貼り、Qiパットももっと発熱の低い奴を探すとか。たかがバイク地図なのに何なんだよ..orz
システムアップデートが起こりそうな奴を出来るだけ無効化、色々な所の自動アップデートoff設定で再度セットアップ。アプリ管理で無効化出来る物は出来るだけ素の状態から無効化してしまう。
----で
adb shell
pm uninstall -k --user 0 jp.co.sharp.android.exchangepolicy
pm uninstall -k --user 0 jp.co.sharp.android.magazineui
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.sdcardbackup
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.atf
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.iconcier_contents
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.databackup
pm uninstall -k --user 0 com.nextbit.app
pm uninstall -k --user 0 jp.co.nttdocomo.lcsappsub
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.dcmvoicerecognition
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.wipe
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.bugreport
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.voiceeditor
pm uninstall -k --user 0 jp.co.nttdocomo.lcsapp
pm uninstall -k --user 0 jp.co.nttdocomo.android.cloudstrageservice
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.rwpushcontroller
pm uninstall -k --user 0 jp.co.sharp.android.LockWeatherWidget
pm uninstall -k --user 0 jp.co.nttdocomo.anshinmode
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.cloudset
pm uninstall -k --user 0 jp.buffalo.aoss
pm uninstall -k --user 0 com.android.galaxy4
pm uninstall -k --user 0 com.android.wallpaper.holospiral
pm uninstall -k --user 0 com.android.wallpaper.livepicker
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.lac
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.settings.lac
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.remotelock
pm uninstall -k --user 0 com.rsupport.rsperm.ntt
pm uninstall -k --user 0 com.android.exchange
--
ここまでは快調な状態回復..。SDXCを刺したままでもPlayストアも問題無く動作(アプリインストール、アンインストールも可能)。
/Android/data/com.kamoland.chizroid/files/chizuroid/ にSAF-API指定の設定時に場所指定、同じ場所と名前でcacheデイレクトリが作られる様にした。
で、既存データを 内部⇒SDXCコピー転送。
数分の実行だけだが地図タイルダウンロードは、1~2タイル@毎秒/Wifi位い。(SAF-API指定では無い素の設定だと4~5タイル毎秒)
1,GooglePlay 不調は、システムアップデート回避で
2,地図ロイド側の不調は、SAF-API使用指定でテスト
こんな指先チョチョイでトラブル回避出来るかどうかなんだが。
---
「アンドロイドのシステムアップデート」とinstantapps のインストールは「強制」らしく、残念ながら回避できなかったよorz.1時間位いで元の木阿弥.orz 強制的にリブートされた上、instantappsにも犯されちゃった。しかし今回は以前と挙動が違い、GooglePlayストアを弄ってインスコとかアンインスコ、アップデート掛けても以後リブートしなくなった。何が何かが違うんだろうが全く謎。。ここまでだけで約一ヶ月も消費だよ。結局root化も出来て無いし、Android5.1レベルのアプリ権限管理も出来ないし、何の問題も解決してないんだが。
(後日、Googleストアでのアプリアップデートで固まる⇒リブート再発。やっぱバグったまま。この時間差ってのも謎。)
---
次の問題は、地図ロイドでのキャッシュダウンロードが落ちまくり、動作させるとリブートな件...
←遅い。
スナップショットして、Gドライブアップする間位いじゃ終わらない。
遅さに耐えられなくなって「SAF-API使用」の指定チェックを外してしまった....ら、4~5タイル@毎秒と倍以上ダウンロードスピードアップした。不味いかもだが、もう再チェック入れられなくなったんで、暫く様子見。cacheディレクトリは、通常時と同じ場所にSAFで指定時に作成したのもあってか、そのまま使用されているみたい。
---
1日無事に過ぎたみたい。次はコールドリブート実行して再起動した後も正常かどうか。総括すると結果的に今回の再セットアップで前と異なるのは、地図キャッシュにSAF-API使用指定にしてディレクトリ作成書き込みしただけ。しかし元々SAF-API使用しなくても書き込み出来てたんで、その辺が良く解らないんだが、リブートとかクラッシュはしなくなった。Playストアアプリの方のトラブルは、何で解消したのか全く不明。5月のトラブル発生から一ヶ月の間にシステムアップデートの内容自体がバージョンアップしてたのかもだが。しかし、再セツトアップでアップデート再受信しないと正常化しないなんて。
SDXCのクラスタ細分化も無関係か。相変らず遅い熱いが。でも地図ロイドの場合は以前のインストールでダウンロードした地形図(~100GB)が暗号化されてて流用出来ず全て破棄、再取得になってしまうのが悲しい。
---
コールドリブート実行テストする間も無く、Googleストアでのアプリアップデートで固まる⇒リブート再発。思いっきり脱力したよorz.
昔のWindows Me じゃあるまいし、アプリだけ落ちるなら兎も角、OS本体までコケてリブートしまくりなんてゴミ。
再セット2日目、Googleストア でアプリアップデートが掛かった時点で固まってしまいリブート再発。残念ながら「ダメみたい」。やはりSDXCをアンマウントして抜かないと正常実行出来ない。残念だが自動アップデート設定にしとくと危険なんで「アップデートしない」に設定。アプデ溜まったらSDXC抜いて実行するに逆戻り。
再度SDXCをマウントして地図ロイドのダウンロード動作を起動してどうなるか...リブート再発。残念ながら「クソダメみたい」。速度も1タイル@毎秒やっとな位いスピードダウン、何らかの競合かも知れないが10分と保たないんで手掛けるだけ無駄か。instantapps絡みかfstabのトラブルな気もするが、root化でも出来ないとどうにもならない。そもそも標準アプリの「playストア」も実行出来ないんじゃどうにもならない。2G、4G、16G、128G と色々なSDHC/XCで試した結果、2G、4Gだけは稼働可能なんだが、ガキのオモチャじゃあるまいし。
---
SAF-API使用の再指定でなんとか地図ロイド側だけでも復活ないだろうか。
地図ロイド設定を内部メモリ使用指定に戻す⇒アプリ終了
SDXC の com.kamoland.chizroid ディレクトリをリネーム、認識されない様にする。
ついでにデイレクトリ内の全ファイルをバックアップ
地図ロイド起動して SDXC 使用+SAF-API使用にチェックして、新たに作られた
com.kamoland.chizroid /files/chizroid/ に場所指定、通常と同じ/cache
ディレクトリをSAF-API指定で作成させる
元の cacheデイレクトリの中身を、新しいcacheディレクトリにコピー投入
結果:NGダメダメ。輪掛けてもっと遅くなった上(1タイル@10秒)、リブート頻発。再表示までも再び激遅になった。
スカタ無い。他のデバイスどれだか試してバイク用にしますか..
Xperia Z ultra 128~400GB
Xperia Z4 Tablet ~256GB
N-06D ~128GB
F-02F 200GB (読み書き認識のみ確認)
---
空いている16GBのSDHC を512Byteクラスタの最小刻みでフォーマット、SAF-API使用、既にある関東のテータだけコピって入れて見たが、16GBだと既にSAF-APIも効果無し。playストアでも落ちる。仕方が無いんで2GB-SDHCに変更、ヨウヤクトラブル沈静化。AQUOS見るとムカツクんで売れる迄目に付かない所に放り込む。
裏の熱くなる所だけアルミテープ貼って暴走予防、コッチ車用にすっかなぁ. バイク用は、手持ち修理揚がりXperia Z ultra(Android 4.4.2)使ってなんとかするか、Asus ZEN pad 8.0 辺り新たに用意するか...
---
同じCPU使っててもダメな会社が作ると絶望的って実例だなアレ。もっと古いAndroid4.04 のN-06D君もAQUOSゴミにハマってる間、遅いながらほぼ放置プレイで関東~近畿収録完了..
←コルカタ市街。
鯖が遠いのか遅い。で、SDXCを確認するとこれもキャッシュされてるみたいなんで、これも事前に表示収録しとけば良さげ。
この時点で地図タイルデータの合計実容量は約52.6GB(約57.3GB@4KBクラスタ、約120GB@32KBクラスタ)、平均19.9KB@1タイル(8KBセクタ位いでも収容効率良いかも)。全体の中で機種共用できるデータは1GB位い。
Android7.0以降、CPUオクタコア以上、メモリ3GB以上実装が時代の最低基準なのかも。
Xperia Z4 tablet SOT31 も、MVNO か、LAN でしか使わない予定なんで、プロセス整理。Facebookもツイッターもやらないウチの場合はこんなモノか?
---
adb shell
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.trackid.res.overlay_305
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.music.youtubeplugin
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.android.lismobookstore
pm uninstall -k --user 0 com.realvnc.android.remote
pm uninstall -k --user 0 com.android.partnerbrowsercustomizations.chromeHomepage
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.android.screenshotshare
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.music.youtubekaraokeplugin
pm uninstall -k --user 0 com.android.partnerbrowsercustomizations.chromeHomepage.res.overlay_305
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.music.wikipediapluginjpn
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.android.mamoru
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.ux.station
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.cs.app001
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.datacharge
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.music
pm uninstall -k --user 0 com.android.dreams.basic
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.android.imp
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.styleportrait.addon.bubble
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.android.checker_android
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.android.UtaPass
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.auoneshopping
pm uninstall -k --user 0 com.facebook.system
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.idd.agent
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.apps.books
pm uninstall -k --user 0 jp.netstar.familysmile
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.android.ausharelink
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.android.klop
pm uninstall -k --user 0 com.facebook.appmanager
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.play.games
pm uninstall -k --user 0 com.sony.snei.vu
pm uninstall -k --user 0 com.kddi.pass.launcher
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.idd.permission.application_certificate
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.anondata
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.anondata.res.overlay_305
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.entrance *what new!
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.enterprise.service
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.simplehome
pm uninstall -k --user 0 com.bambuser.sociallive
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.deviceconfigtool
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.retaildemo
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.sso
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.suquashi.soundpicker
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.musicvisualizer
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.apps.magazines
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.music.googlelyricsplugin
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.androidforwork
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.extras.liveware.product.res.overlay
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.facebook.proxylogin
pm uninstall -k --user 0 com.android.phasebeam
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.music
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.playanywhere
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.androidapp.fbcalendarsync
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.extras.liveware
pm uninstall -k --user 0 com.android.musicvis
pm uninstall -k --user 0 com.sony.snei.np.android.account
pm uninstall -k --user 0 com.android.noisefield
pm uninstall -k --user 0 com.android.wallpaper.livepicker
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.r2r.client.res.overlay_305
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.getmore
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.r2r.client
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.advancedwidget.topcontacts
pm uninstall -k --user 0 com.android.galaxy4
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.apps.genie.geniewidget
pm uninstall -k --user 0 com.android.partnerbrowsercustomizations.chromeHomepage
pm uninstall -k --user 0 com.sonymobile.music.youtubekaraokeplugin
pm uninstall -k --user 0 com.android.wallpaper.holospiral
pm uninstall -k --user 0 jp.co.optim.oru
----
;電話と電話帳も不要の場合
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.android.socialphonebook
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.android.socialphonebook.product.res.overlay
pm uninstall -k --user 0 com.sonyericsson.android.socialphonebook.res.overlay_305
SH-05G なんかで、SDXC(exFAT)刺すと落ちるトラブル、2018年3月以前にOSロールバックする手段があれば簡単解消なんだが、通信可能なままでそういう事は出来ないっぽい。(すいません・技術無いんで。) で、現状半年も待って秋頃になれば、アップデート改善する「かもしれない」期待しか無い.. android 7.0の機械だと、開発者オプションメニューの中に「SDXCに無制限のアクセス許可」を可能にするオプション選択が有ってセット可能みたい。(セキュリティ上、必要だったら限定だけど。)
---
2018.06~07月
SH-05G (android5.0.1 ,SDXC400GB(4KBクラスタ⇒2,4,16,128,200GB(32K~8KBクラスタ))
Playストア バージョン 10.6.08-all[0][PR]200628961 > 10.6.30-all 版でもNGリブート頻発
地図ロイド バージョン 15.23-VR > SAF 指定にしても効果無し。リブート頻発。
SDXC挿したままプリセット壁紙変更動作だけでもリブート頻発。他の会社の7.0以降の奴を買った方が良い。
(SDXCのフォーマットを、exFAT⇒FAT32に変更した所、症状改善)
Xperia Z4 (android7.0 ,SDXC256GB(exFAT/32KBクラスタ))
Playストア バージョン 10.5.10all[0][PR]199875543 (問題無し)
地図ロイド バージョン 15.23-VR (問題無し)
Xperia Z ultra (android 4.4.2 / 5.1.1 ,SDXC200~400GB(32KBクラスタ))
Playストア バージョン 10.5.33all[0][PR]201016072 > 10.6.08-all版でもダメ、固まってストア落ちる。
地図ロイド バージョン 15.23-VR > 10分位でアプリが落ちてホーム画面に戻る。
N-06D (android 4.0.4 ,SDXC200GB(FAT32/32KBクラスタ)) > Qiパット仕込んで復活、バイク用に.(但し遅い.)
Playストア バージョン 8.0.76 R[0][PR] 163912422 (問題無し)
地図ロイド バージョン 15.23 (問題無し) *TLS1.2非対応な為、Yahooカーナビ等は使えない。
Xperia Z5 premium (android 7.0 SDXC 200GB (exFAT/8KBクラスタ))
Playストア バージョン 10.6.8all[0][PR]200628961 (問題無し)
地図ロイド バージョン 15.23-VR (問題無し)
保護ケース、qiパット付けて充電すると冷却が悪く内部電池温度50℃以上になり危険かも。(裸でも45℃@気温28℃とか)
その後..
地図ロイドの方もアップデートが降って来た(15.23-VR⇒15.24-VR、android8.0対応?)んで、SDXCを抜いてからplayストアを起動、アップデートさせる。地図ロイドのフォーラムでの話題も、android8.0対応とかZenfonやらHuawei対応がスジになってるっぽい。
---
↑翌7月9日朝、なんと1晩リブートせずに保ったみたい。地図タイルのダウンロード速度は「1タイル@3秒」程度と激遅、5月以前の約1/15、もっと旧型のN-06Dの約「1/6~1/9のスピード」、Xperia Z4 tablet の約「1/60~のスピード」なんでまだ何かトラブルありそうだがリブート頻度は激減したな。Playストア(10.6.08版)は復旧しないが。
(200GB/8KBクラスタ設定(exFAT))
このDL速度だと走行中移動での画面データ更新が全く追いつかないんで、最低でも5月以前の速度(4KBクラスタ設定時相当)まで回復しないとやっぱりゴミ。未ダウンロードの領域1画面更新するのに~136秒(N-06Dで8~10秒)、ダウロード済領域描画約~22秒(N-06Dは2~3秒、Xperia Z4は一瞬)とてもじゃないが都市部でも使い物にはならない。SDXCを使用しなけれはかなり早くなるが、電波の無い地域で使えないのでメリットは無し。現状だと地図の事前キャッシュ(ダウンロード)は全国の範囲で1~2年もかかる勘定になる。
次は8月上旬にあるかも知れないアップデートに期待か、やっぱし売っちゃうかorz.. バイク用は修理復活したN-06D活用かな。
https://groups.google.com/forum/#!forum/android-security-updates
翌日...
リブートは1日3~4回程度に減ったみたい。また一晩保った。地図ダウンロード起動でリブートは無くなったみたいだが相変らず「1タイル@3~8秒」程度で激遅いまま。SDXC側にファイルを作らないアプリは問題無し、リブートするのは標準アプリの[Playストアのバッククラウンド起動のタイミングだけ]になったみたい。
なぜかドコモマーケット、ドコモマネージャーは正常に動作するみたい(標準アプリの Playストアは死んでるのに)。この端末では要らないが、一部機能をアップデート承認、復活させる事に。ドコモSIMカード入れ替えの時に、最小限動作してくれれば。
(凄ざまじい豪雨で中国四国地方が壊滅したんで..広島と山口宛て部品発送とか有ったんだが、クライアントは生きてるのやら..)
ドコモ災害キット
dアカウント設定
dメール
dマーケット
ドコモアプリケーションマネージャー
DCMIPPushAggregator
---
謎のAndroidのシステムアップデートの後、具合が比較的良かったのは1.5日位いだけ。10分毎リブート特殊機能復活、3回目の夜は電気で無駄なので。誰かがモノ申して捻じ込んでくれる事を切に願いつつ電源を切って仕舞いますか。こんなトラブルだらけの端末なんかイザって時に持って行かないな。電力供給優先するなら手持ちの中ではやっぱ低消費電力の通話用のSymbian携帯(ガラケー)だけじゃないかだが。
311以後あの半島、あの海岸から全く注文無い、IDにも動き無いとかもあったな。作業車で近くに行った時に思い出して気にはなったが、2~3キロ寄り道とかはしなかった。
2018年7月末、クソSH-05Gの方はリブートしたり固まったりしない様にSDXC抜いて用途限定使用してたんだが、ちょっと思い付いたんで実験。
今迄は標準的なexFATフォーマットだけでテストして嵌ってたんだが、もしかして以前のFAT32ならどうなるのか...FAT32には、ACLどころかパーミッションは全く無い、今となってはプリミティブで単純なフォーマット。で、早速余ってる128GBのSDXCを、FAT32/8KBクラスタでフォーマットして使って見る。
標準的なexFATはダメで、FAT32なら問題無く使えるとかアリなんて。イマドキ何なんだ.. で、FAT32の場合は最大ファイルサイズ4GB迄の制限があるので、DVD動画程度迄しか保存出来ない勘定になる。そういえば以前テストした4GBのSDHCでトラブル無かったのは、容量は無関係で、単にFATフォーマットだったからかも。
未ダウンロードの領域1画面更新は~17秒程度に改善(N-06Dで8~10秒)、ダウロード済領域描画約~2秒に大幅改善(N-06Dは2~3秒、Xperia Z4は一瞬)。どうやらFAT32に変更するだけで、SDXCへのアクセスが大幅改善したみたい。
---
次の問題はSDXCを挿したママだと固まる頻度、リブート頻度、Playストア動作絡み。
SDXCを挿したままでのPlayストア(ver10.6.08同一)動作は、アプリインストール、アップデート動作共、挿したままでも進行する様になった。リブートせずに出来てしまった。
---
2日目、残念ながら地図ダウンロード速度、1タイル/毎秒程度にまで低下、糠喜びだったみたい。で、約12時間目辺りでリブートしたみたい。
残念ながら解決した訳では無く緩和しただけみたいだが、FAT32化する事でセキュリティを無くせばSDXC読み書きで障害発生していたPlayストアと地図ロイドの2っのアプリで、共に障害が緩和、10分間隔でリブートとか激しい症状は緩和した。地図ロイドを起動して場所移動、新規読み込み発生でリブートとかクソな症状迄は無くなったっぽい。我慢すれば実用も可能かも。。同様なトラブルでハマってたXperia Z ultra でも、SDXCのフォーマットをFAT32に変更すれば解決するかも。但しFAT32にすると、最大ファイルサイズ4GBの制限があるんで、大きな動画ファイルは扱えなくなるな。第一、イマドキFAT32しか使えないなんて全く売りにはならない。
SH-05Gにはまだ過熱減光問題も残るし、トラブッてる間に旧型のN-06D(android4.0.4、過熱トラブルも無し)をセットアップしてしまった。向こうも他の端末も、そもそもリブートとかはしない。ゴキゲン取りながらでないと使えないんでは用途無し.. 同じCPUを使用している他機種の1/5~1/20の実効速度なのも改善しないみたい、Snapdreagon430の機種よりぜんぜん遅いし、そもそももっと旧型N-06Dより遅い。正直、車両用には使えない。....画面がキレイなんで暫く置いとくか..orz.シャープは部品だけ作ってれば良いのでは。基本的にアプリだけがコケるなら兎も角、OSがリブートしまくりなんてAQUOSは欠陥品。個人的にはパナソニックやノキアの携帯電話が良かったんでスマホで復活してくれないかなぁ。
exFATからFAT32に変更するだけでこれだけ改善したって事は、パーミッション絡みなのか、exFATの実装に何か問題を抱えてるのか、はたまたオラが気が付いてないだけでこの2週間にOTAアップデートでもあったのか..
(←500hpa上層大気)
要は世間の環境は変化しているのにOSはバグったままではどの途AQOSオワコンって事かと。リブートするだけで、フィードバック画面すら出ないんで特定が難しかったが、リブートが起こった時間帯(地図ロイドのダウンロード完了数で推定)と、Playストアアップデートを突き合わせて疑わしい奴をアンスンスコした結果、また症状緩和した。
クソAQUOS SH-05G上にインスコするとダメだった奴
Soundhound 8.8.2b-#412.a21-61aebc74 ---X
エムキャス 3.5.1 ----ちょっと疑わしい
Amazonプライムビデオ 3.0.230.7241 ----ちょっと疑わしい
Youtube 13.28.54 ---X
13.26.53 ---ちょっと疑わしい
10.37.58 ---問題無し
Playストア 10.6.08 ---相性悪い (SDXCを抜くか、FAT32であれば動作)
10.8.33 ---相性悪いX (SDXCを抜けば動作)
特にYoutube 13.28.54 を 10.37.58 に戻したら全くリブートしなくなった。Playストアの方ははどうにもならない。排除したアプリは、どうせ別に部屋に置いてあるXperia Z4 tablet(Android7.0)にインスコされて問題無く動作しているのでAQUOS SH-05G自体で要らない。
で、関係無さそうだけど画像関連、同時にSDXCをアクセスしそうな奴で最近2日以内にアップデートした奴も一応アンインスコ(フォールバック)
フォト(Google) 3.24.0.204162798 ⇒1.6.1.104919497 ⇒無効化 (1.6.1.104919497 なら問題無いかも?)
Google+ 10.11.0.205848146 ⇒6.5.0.104456905 ⇒無効化
Google 8.12.20.21.am64 (バージョン固定に)
アプリを走らせて10分もたない奴、相性悪い奴を消して...その次は通る奴、古いバージョンをuptodown辺りで探してサイドロードするかどうかだが、この機械に余計な手間掛けるのはやめよう。これだけで1時間以上消費、アホらしい。ウチで遅くて手間掛かる端末はN-06Dの方だけで十分(リブートしない良い子だし)。それに1~2年位いすれば良い端末も出るのでは..
2018年7月30日。
月末、朝起動すると例の曰く付き画面
「アンドロイドのアップグレードをしています」...黒縁白枠画面になった。
そしてそのまま放置しているだけで、10分リブート特殊機能復活...コリャ駄目だわ。9時間に伸びた、12時間保ったなど阿保草。さっくり見た範囲で、バージョンが変わったアプリとかも無かったんで、今度は打つ手無し。Windowsみたいにシステムポリシーやらレジストリ、パーミッションとか自由自在に弄れないし。これが他社Androidだったら「バグ取れたかな」で大歓迎なんだが、このAQUOSに関してはそうとも言えないな。あくまで[Android共通OS基盤に基づくマトモなメーカ用アップデート]、ゴミSHARP用アップデートじゃない。Android5.0自体の世界シェアも7%以下、5.1入れても12%以下、そもそもSHARPの世界シェア低いし、Googleの眼中にあるとは思えないしなぁ。毟ろこれで条件が変わったって事で、他にトラップを抱えたって事でしか無いかも。
8月上旬にまた有りそうなシステムアップデートに賭けて待ちかな。
---
8月11日にまたシステムアップグレードが降って来た。今回は、Playストアのバージョンが、11.1.15-all[0][PR]206859054 に上がったみたい。早速10分リブート2回。もうあんましこの機械に期待して無い感じ。SHARPやらAQUOSはもうやめとこ。なんでもSH-05Gは企業向けって流布してるみたいだが(笑)。SDXC抜きの用途無し、ちょっと熱くなりゃすぐ真っ暗やしゴミ。
今回次はまた月末かなぁ..
---
その後、トヨタのレンタカー借りたらその装備の純正カーナビがやっぱし昼間温度が高くなると真っ暗だった。orz
2018年12月、年末点検で使って無い端末の充電とアプリアップデート実行。
2回、例の白枠「アンドロイドのシステムアップデート」(コールドリブート1回)、そんで勝手にリブートは10分で1回。~だったものの以後は相変らず遅いものの2~12時間程保ったがやっぱリブート、以前より少しマトモになったかもだが、ここ迄で9ヶ月消費。地図ロイドのダウンロードの方は試した所、相変らず1タイル@1秒程度の遅さなんで、まだ何かありそう。リブートするのはアプリ更新が降ってくるタイミングが多い様で、最低半日に1回はある感じ。リブートするものの、SDXC挿したままでもアプリ更新は可能に戻ったみたいだが。
こんなんだともっと古いN-06D以上のダウンロード時間、てか完了不能かも。色々トラブりながら半年で関東~近畿だけも収録出来て無いし。あとリブートすると最低5分は使えないんでやはり屋外持ち出しも無理、画面はキレイなんだがな。少なくとも買った時と同程度の性能に戻れば良いんだが。
既に手持ちの別の端末3台に地図をセットアップして実用中、ワンセグもSDR使ってノートパソコンで受信可能なご時世、ダメアクオス、子供に遣っても投げて壊しそう、今の所用途は無い。
----
遅い&,アプリ更新一件毎にリブートかよ、ってゴミが残ったが、少なくとも地図ロイド実行中にはほぼ落ちなくなったっぽい。リブートはどうしても何しても1日1回、10~15hr間隔位いでは必ずするみたいだがアップデート自体を全て禁止にして動かし、2018年12月20日、延べ9ヶ月掛かって関東~近畿エリア地図収録完了。途中放置プレイコミコミ、最速のZ4tabの100倍、もっと旧型のN-06Dの10倍位い時間が掛かったが。カネ使って用意したSDXCも挿してあるし、放置しつつ全国地図収録しますか..
2019年1月
シャープからのお知らせ...綺麗なスクリーンセーバー配布中(無料やけど「広告付き」)...(笑)。いらねえよ.
2019年2月中
ようやく全国地図ダウンロード終了。ほぼ毎日2回リブートしてるみたい、1日10エリア4~5万タイル平均の遅さだったが。で、今度はYoutubeに仕様変更があったらしくアップデートも出来ず視聴不可に...電源切って放置かorz.
~2019年12月、タマに起動して1日放置、充電とアプリアップデート。Youtubeに仕様変更があったらしくアップデートも出来ず視聴不可な件、改善せず(ブラウザー版は可)。SDXC抜いても変化無し。最近は、android.process.acore 終了エラーが頻発(原因アプリはまだ不明)。リブート間隔自体は1日1回前後までおちついた感。リブート後の起動がN-06DやZ4よりも長い、頻度多過ぎんで実用性は劣る。もはやグーグルにも見放されたか....
---
2020年7月、タマに起動してアップデート維持してた。
「問題が発生したのでプロセス「android.process.acore」を終了します。」が頻発が改善しない。操作に支障な程。
電話アプリが落ちる、つかえない。
ネット漁って見ると「電話帳のグーグル同期をやってるとシャープは落ちやすい」とか目にした。ダメモト、セーフモード起動、と「電話帳のグーグルアカウントの表示」を切って、ローカルのドコモ電話帳だけにした所、「android.process.acore」ナンタラは出なくなった感....多少減ったかも。
..なとか、リブート自体も1日1回程度に少なくなって来たかも感も。あともう1台のN-06Dが、TLS絡み地デジと地図以外は使えなくなって来たんで、代打、1本、追加モニターアーム買って、サブ端末に使い始めた。でもま、あくまでオマケ端末だね。
2020年9月下旬、アンドロイド開発者サービスに異常、UI作動せず固まったままに。~10/4、リブートして起動するようにはなったがやはりアンドロイド開発者サービスに異常、画面回転せず、地デジも動作せず、固まって何度もリブートして実用不可能、ゴミシャーフ捨てちゃおうか...ヤフオク処分も不可能orz.
2021/08
Xperia Z4 TABLET 、東芝製SDXCカード256GB(exFAT 32Kクラスタ)がシステム、Googleplayから認識されなくなるトラブル発生。ファイラーからは正常に見える。使用率9割以上で空き不足? スクリーンショット、アプリアップデート障害。
SANDISK 製400GB用意してテスト。 (8KBクラスタ、フオーマット後366GB)
Format X: /FS:exFAT /A:8192 /Q
⇒やはりファイラーから正常に見えるがシステムからは外部ドライブとして認識されていない。
別の問題だったみたい。地図ロイドは直接ディレクトリ設定で正常動作なんで様子見放置。システムドライブに3GB空き作っても、なぜか改善せず。リブートすると数分は正常っぽいが、どちらのSDXCでも直ぐに”ストレージが停止しました”エラーメッセージ出現。最近のOSアップデートが原因みたい、SONY、お前もか...orz.
SDXCを抜いてリブートしてからなら、アプリ更新は正常にできる。暫くはソレで様子見。
2021-12月、exFAT_512GB_16KBクラスタなら何故かシステムのファイラーから見える様になった。様子見。....なぜか数日でまた見えない状態。
---
2021年11月
クソAQUOS SH-05G、久々、電源入れ充電やら点検しようとしたら...裏蓋が膨れてたヤベエ。廃棄決定。内部電池もダメやんけ。1万円ぐらいも掛けて修理は無い、もうSDXCもSIMも他の機械に移っちゃってるし、結局マトモにはならなかった。使えたのは最初の2ヶ月ぐらいだけ、シャープにゴミで終了。
廃棄準備、ファクトリーリセットやりながら...この機械はもうOTAアップグレードとかは無い筈、バグッテルかもだかアップデートソコソコ使えた一番初期のOSに戻るかも? 通常の設定操作そのものが不可能な状態なんでバックアップも出来ない、設定もソフトウェアのユーザーキーも全て消えてしまうが仕方が無い。
電源ボタン+Volume-Down
Factory-reset
Vlume-(数回) “OK“
お、サクサク復活。Android_5.0.2の最も初期に戻ったみたい。しかし問題はここから。無線LAN開通させ、システムアップデートが掛かった場合どうなるか...常用するにしてもバッテリー修理するにしても。
まず、バッテリーが手に入るか下調べ。ネッとで分解画像探し、バッテリーの部品番号を調べ。
←発見。UBATIA264AFZZ
https://iphonerepair-machida.com/report/16584.html
東京町田の業者さんらしいアリガト~。これで聞いて回る事になるが。
クルマのナビには過熱問題とか画面暗くなって使えないともう解ってるんで、地図用は無いが。
分解画像から弱点予想、過熱する所にプラスチックカバー、アンテナコイルがあるみたい。タッチIDは使用しないんで、ここを潰して放熱用銅箔貼るとか可能かも。
---
改めてandroid5.0について検索した結果、webview、と、webview用開発者モジュールなるものが入っていると、SDXCアクセスでトラブル、Googleplayで固まるトラブルが出るとか、ナントカ無効化が必要、その上で、Googleplay と 開発者モジュール」のキャッシュと履歴をクリアしてしまえば良いらしい、ナント、webview のユーザーレビューに書き込みされてた。なのでやってみた所、SDXC搭載でも快調に。なるほど... ゲームとか全くしないし、今使ってるアプリで特殊な物は無い筈、大体、殆ど天気やチャート、ヨウツベにしか使って無い、タマにRDP端末にする程度、全端末webview 不要で問題無い筈。
webview 無効化で動作しないアプリはウチのは出なかった。これとSDXCを入れなければまぁ使用可能か。SDXC無しなら単なるネットワーククライアント表示用にしか使えないが。
←まだパンパン、って程でもないが、半年以内かな。
電池本体外形、84x93xt4.05mm
通電テスト、バッテリー無しでは残念ながら起動しなかった。あとバッテリー抜くとRTCが消えちゃうらしく、1月1日にリセットされてしまった。
残念ながらフレキ配線だったんで、BMS関係弄くるとかは無し、まだ具体的な代案も無いんで、コイツの外装剥いで調べるとかも無し。...ファクトリーリセット実行してOSフォールバックしても、1日2~3回リブートは治まらなかったんでどの途、実用は難しい。只、7~8”の携帯回線対応タブレット、と云うのがブーム去ったらしく市場に無いんでバイク用に捨て難いんだが...ナニブン、ゴミ過ぎる。
←この状態で起動テスト。
NFCアンテナが無くてもエラーにはならなかったんで撤去は問題無しかと。それよか問題はプラスチックカバー下のシールド部分のプロセッサ、50℃ぐらい、開放でも触れるギリギリにもなった。NFCのアンテナには磁気バックシートとプラスチックカバー土台が付いてたが、過熱するプロセッサ上に付けるとかどんな理由?逆にある程度温度高くないとダメなバグった奴?...
...互換バッテリーが入手出来無ければどの途廃棄するしか無いが、とりあえずこの状態で仮組み立てして限界まで使用しちゃう事に。...電池が破れて爆燃ジエンドとかにならなきゃ良いがな。
周りと電池は養生テープで固定と防塵。この状態で起動、表面は大体触れるぐらい45℃pkぐらいには抑えられた(気温21℃)。内部のチップ実温、夏季考えると30℃台にしたい処なんだが、ま、仮。あと問題は電池に接近、一部被さるんで、全シーズン60℃以下にしないと電池ブットビの恐れ、電池自体も放熱が必要とかなんだが、それは来年ぐらい、交換用電池が手に入ったら考える。
コレで元のタブレットアームに戻して限界まで使用。ココ迄フランケン加工してもリブート癖は治まらないし、SDXC周りトラブル、オマケにRDPも遅い。美人ってだけで使えない奴って感じ。
クールスタッフ増しマシでもまだ冷却不足気味(LEDフラッシュライト不作動とか)、更にアルミテープを裏面全体(+養生テープ絶縁)、4~5層貼りでヨウヤク、若干リブート間隔が伸びた感触。今、新しいアクオス携帯もバグ捲りリブートラッシュで市場炎上してる、開発者は小さく作った自慢公開とかなんで、某勧告S社にも世界的惨敗、S社はもうダメやね。
---
UBATIA264AFZZ、探し捲った結果、インドネシアでは流通してたが、日本に持ち出す方法が無い、リチウム電池単体を移送手配出来る代行業者も無かった。インドネシアに実機持って行って交換、飛行機で往復なら可能だが、検疫も含めて1ヶ月以上、総コスト30万円ぐらいかかる...輸入は無い、国内で探すは見付かれば1~1.1万円相場位いみたい。交換出来る現実的方法は無いっぽい。リブート癖が直らん、SDXC無しサブモニター用とかにしか用途無いし現実的に限界来たらシャープは捨てちゃうしかない感じ。これより前の世代の他社機種でも、まだバイク用とかに酷使出来てるぐらいなのが在るのに比べたら実に損な機種であった。カネドブ。
←4芯配線っぽい、コネクタは似てる奴
しかしそもそもフレキの出てる位置方向が全く違うし、電気的な手掛かり情報が全く無い。近い他社だとF通の奴なんか電池IDも識別してるみたいだったし。
兎に角、現バッテリーが生きてる間だけはナントカ使う方向、幸い、最近の「Ai文字起こしアプリ」(「音声文字変換&音検知通知」(Google))がギリギリ走るんで、親戚のコミュ障老人(わざと聞こえないフリの可能性?ゴマ化してんのか?)の文字起こし補聴器用デカ文字セットアップ、定額データSIM組み込んで送付、Wifiも無いガラケー老人宅でしぬまで頑張って貰う事に。
空いた場所にXperia Z4 TAB増員。
(見本画面)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.audio.hearing.visualization.accessibility.scribe
Android 5.0でもナントカ動作。かなり早口で喋っても文字化されるんで、ク*老人に聞こえないフリとかさせない威力がある。あと、テレビにくっつけて字幕みたく出すのもギリギリ追いつく、出来る感じ(回線が早く無いとダメかも)。
SIMは、試しに楽天モバイル入れてみたら通信可能だった。初手、999MB制限で先方送ってみて様子見かな。
---
APN設定、rakuten.jp (全て半角にする)
ユーザー名無し
認証なし
MCC、 440
MNC、 11
APNタイプ, default,supl,dun
APNプロトコル, IPv4/IPv6
ローミングプロトコル、ipv4/ipv6
PDP、ipv4/ipv6
ベアラ:LTE
---
で、どうなった?
文字起こし単能専業に仕込んで送ったが、マトモに使えたのは何故か3日ぐらい?、送り返されて来る事になった。年寄りに反感喰らって終了。戻って来たのを点検すると、一見、正常に見えるが、クロックスピードの遅い老人共にさえダメ出しされたとなると行き場は無いなぁ。かなり高速のSIM(楽天UNLIMITED/約3.6Mbps@郊外)仕込んだのにドモッたリブートか? 解体しても部品転用利かないし、破砕してバイバイ、終わりになりそう。インドネシアとか交換用バッテリー出回ってるみたいだけど、インドネシア人、良く我慢して使ってるよな。
選手交代、新規調達、寒村_SC-03G改(Android_6.0.1、8インチタブレット)に、Wifiすら無いガラケー老人宅へ逝って貰う事に。Android_5未満では走らないんで、NEC_N-06Dとか、Xperia Zとかは残念ながら使えない。
Chapter 67.
0 件のコメント:
コメントを投稿