Translate

2022/02/25

7年前の寒村Android4.4タブレットdocomo GALAXY Tab S 8.4 SC-03Gポチ、ナントカ6.0.1にする編

docomo GALAXY Tab S 8.4 SC-03G<新品>なるモノ見掛け、8インチ、屋外携帯用タブレット端末にヨサゲサイズ、年寄りに持たせるMODベースにも良いかも...モノ良く考えないでポチッてしまった。寒村と云えばバックドアや荒穴ダラケセキュリティバグ捲り、ダイナマイト凄い爆発イメージで航空機持ち込み禁止ってな感じ、避けるべきなイメージなんだが「ヤスイ」って事でw 同程度新古ゴミタブSH-05Gよりも安。7~8年前だから情報も比較的多く、脱獄MODもやり易いかも淡い期待。


ポイント

 やすい
 文字を大きく出せる手頃サイズ
 老人に優しい固定位置ホームボタン、リターン、マルチボタン
 老人キメ、内蔵テレビ付き


↑よく見たら英語キーボードだった...orz

しかしポチッてから調べると、既にドコモのサポートは終了、アップデートも出ない、Android4.4.4、グーグルからも切られる寸前(いや切られてた)絶望的な端末orz.

”・指定された端末は、WEBでのSIMロック解除手続きの対象外のため....(44812)...

SIMロック解除はドコモ持ち込み\3300円(税込み)orz.

---

来た。

バッテリー状態は0%カラケツ状態、初っ鼻からヤベエ状態。まずPCのUSBに繋いで1A以下で通電して様子見、で約1時間位、10%充電時点(約0.1C、490mA/h程度)辺りで自動起動、無事Win10側に認識された。バッテリー死亡寸前だったみたいだが復活出来、ファーム揮発は無く無事だったみたい。

通常充電の方は幸い巷で言われる様な寒村専用充電器でなくともダイソー2.1A対応充電器か、QC3.0汎用品(AUKEY製PA-T11)で問題無し、ノートPCのUSBからだと「低速充電」警告が出るがとりあえず充電可能。(但、起動中はシンクパットのUSB接続ながら充電だと不足、2Aタイプでないと逆に減って逝ってしまう。)

システムアップデートは掛けてみてもAndroid4.4.4からピクッとも揚がらなかった。そもそもTLSに問題、Playストアにもログイン出来ない絶望的状態が明確に確認出来たよ。付属アンテナコード挿してのワンセグ感度は過去のどの端末よりも悪く「最悪」全く映らないorz.

----


「Galaxyシリーズ」にデータの閲覧・削除が可能なバックドアが発見されるhttps://gigazine.net/news/20140313-samsung-galaxy-backdoor/


https://gigazine.net/news/20140930-galaxy-tab-s-8-4-dcm2014w/ 


http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1850888.html

バックドア云えば、レノボThink Vantageって市場イメージも今は定着かなぁ。


Chapter 1.


絶望的判明事実


 発売後5年以上経過、ドコモ修理受付、バッテリー交換受付、アップデート配信終了www


---


スペック・ヨサゲな点


 8インチと屋外手頃サイズ、画面輝度も高かった。
 メモリ3GB、現代でもギリギリ余裕期待
 グローバルモデルなので交換用バッテリーが\2000-ぐらいで流通、入手可能。(但し殻割り必要)
 この世代の機種はバッテリー炸裂の情報無い感じ
 冷却設計が秀逸、過熱問題は無い下馬評
 ジャイロ、加速度計、地磁気センサー搭載(ARや地図用に必要)
 有機ELだけあって画面綺麗

その他
 IMEはiWnn (キーボード使い難い下馬評 ⇒iWnn追加キーボードパック/PlayStore)
 通話機能無し、通話にはVoIPソフト要。

ダメダメかも点
 android4.4.4、TLS1.2非対応、何処にも接続不能状態
 当然Google系もヤホーY系も全てログイン不能。
 僅か4コア@2.3GHz、でもゲームとかしないんで無問題か。
 ワンセク感度イナカ住み絶望的低感度、フルセグ当然NG
 バックドア、セキュリティ問題「市場悪評」特にSamsung Kies

ちょっと弄ってダメだった.
 5GHzWifiが途切れ易く使えない。2.4GHzは問題無さげ


 GPSロールオーバーに失敗してて、GPS日時は合ってるが年が2003年のまま。

 (2022年-8月時点でも改善せず。精度そのものは2~3m以内でかなり良い)

 (本体の年日時は2022年表示で異常無し、NTP同期には問題無し)



画面が綺麗なだけな古いゴミ...って2台目かも暗い気分にorz.メモリ3GB、熱トラブルは無い、って希望にすがる感じ。まずは端末情報叩き開発モード化、中身やプロセス確認整理かな...で、有効電気長30~90cm位いでアンテナコード作成辺りからorz.

---

最終ファームウェア SC03GOMU1CQL1 Android 6.0.1 (2017.12.21~2019? 配信)
(最終ベースバンド SC03GOMU1CPL5 ?)

---

寒村系は全く使った事無かったんで、まんずMODファームやらADBドライバーがまだあるのか辺りから下調べ。サイドロードとか野焼きするにも多分、公式ファームそのままでないと証明書関係、電池ファームウェア、カメラやテレビapkが機能しなくなる可能性が高いんでマシュマロ以上は諦める。証明書ハッキング関係は情報が少ない(ウデ無いし)。

公式ツール

SAMSUNG driver
https://developer.samsung.com/android-usb-driver

PC側ファーム管理ソフトSmart Switch
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/




Chapter 2. 

Smart Switch をノートPCにインストールしてビックリしたのは、PC内のiPhoneバックアップをデコードして転送しますか」メッセージ。暗号解除モジュール積んでんだ...かなり前、ソニーもXperia系もルートキットを仕込んでて大問題になったのを思い出した。ま、簡単便利なんで早速利用、見本用楽曲なんか転送。


ラッキーな事にドコモはアップデート配信を止めてたが、寒村側Smart-switch経由では継続配信してくれたみたいで、サイドロード焼き用入手ファイルを使う迄も無く、Smart-Switch接続だけでダウンロードも含め1回2時間位い(ダウンロード含め)掛かったが4回程リブートで5.0.1~最終版の6.0.1にまでファーム更新出来、TLS通信全般が正常に出来る様になったよ。更新は起動してバッテリー充電50%超えた所から可能に、大きな更新分の外部通信はパソコン側だけで出来た。(あと2回程度本体リブート時の「アンドロイドシステムの更新」(毎回30分ぐらい)) android6.0.1化でようやく現代稼働スタート地点、問題はここからかもやが。

ビルド MMB29M.SC03GOMU1CQL1
ベースバンド SC03GOMU1CPL5
SE_Android SEPF_SECMOBILE_6.0.1_0035


現時点メモリ3GB(2.8GB表示)中約1.4GBもの消費、同世代の機種一般的には精々400~800KB留まりの筈なところ倍近く何ゴミ抱えてるんだか。まずは要らないドコモ系や寒村系、いらないクラウドアプリやら、twitter、配信終了古いアプリとか全て無効化か削除。(出来るだけブラウザで使う様に)

今使ってる奴とか導入

 地図ロイドと共用地図データ
 都市部用の「マピオン地図」
 共用メッセージアプリ(Google)
 Google日本語入力
 Google nowランチャー・1.4(サイドロード)...とか。

ファームウェア、Android6.0.1時点のアプリ.apkバックアップ。(逐時)

---

面白い症状?今の所?

Pixel Launcher は何故か使えない、表示が崩れる、標準アプリとして設定から認識されない。Docomo_Live_UX 側を無効化すると更にオカシクなる。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.nexuslauncher

設定から寒村以外他社キーボードや日本語入力がデフォルトアプリとして認識されないグレーアウトで変更出来ない。Google 日本語入力側から設定してナントカ有効に。



Chapter 3.

ADB使って弄くろうとした所

C:\WINDOWS\system32>adb shell
shell@SC-03G:/ $ list packages
/system/bin/sh: list: not found

listコマンドが使えない様にしてあったw.なので、Aplin アプリで、パッケージ名を調べ、手打ちで1コづつ消して逝く事に。

参考
https://mobile9.jp.net/adb-app-block/

---

Aplin で無効化出来る物は無効化
エンタープライズ系管理ツール、Exchange系は不要
OTAアップデートはもう無い見込み、インスタンス不要(かもしれない)
SideSync、Wifi音楽共有とかワケワカラン共有機能は不要(別の管理ソフト利用)
韓日辞書は不要(韓国が嫌いらしい老人宅に送り込みやし)
GoogleDrive以外のクラウド系ツールは不要
gmail、メッセンジャー(Mighty~/google系)、カレンダー(Google-Apps)以外はいらない
Docomo系は電話帳、Manager、Account、位置情報関係、同報システム(仮想SIM)だけ残す
Docomo Live UX、寒村ランチャーは消すと、なぜかGoogle now側不具合(崩れる、設定変更が出来なくなるとか)なので残す
プレーヤー関係はVLCアプリ、Youtubeとかだけに削り。
マルチアカウントでまとめて買ってるアンチウイルスソフト導入。

instant Apps、Webview、無効化かアンインストール。ゲームとかグループウェア使用しないので不要。
(多分、SDXCが入るとトラブル)

操作を単純化、サポート楽にするのにも主にGoogleエコシステム系だけに機能絞り込み。
キーボード、IMEはグーグル系に変更(寒村iWnn系は消すと不具合になりそうなんで残す)。
(RDPはMS製のみに。)
 


---

SDXC、256GB 16KBクラスタ ⇒8KBクラスタ  ゲームも動画もやらない筈。収容効率優先

IMEはATOK系にしたかったけど、売り切りパッケージ販売は無くなって高額サブスクだけになってた。




Chapter 4.
次...

1,.apkバックアップ
2,本体アプリ管理で無効化とか出来る物は消す。
3,Aplin で無効化出来る物は無効化
4,最終手段、ADB経由で消す

(暫定、もっと切れるかも)
--

(まぁ要らないかな)
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.app.music >同じ音楽数回で飽きる。FMラジオが吉
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.store
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.magazinewidget
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.service.travel  >壁紙とか興味無し。コレには配信はもうしてないみたい。
pm uninstall -k --user 0 com.android.wallpaper.livepicker
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.app.mv.player
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.everglades.video  >韓流
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.app.videoplayer >VLCなど汎用アプリで代替
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.fmm   >Google 端末を探すで代替
pm uninstall -k --user 0 com.nttdocomo.android.wipe   >ドコモ契約無し、Google 端末を探すで代替
pm uninstall -k --user 0 com.rsupport.rsperm.ntt  >(同上)
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.app.mediasync
pm uninstall -k --user 0 com.dropbox.android >使って無い
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.sconnect >Quick connect
pm uninstall -k --user 0 com.evernote >使って無い
pm uninstall -k --user 0 flipboard.app  >配信してないみたい。やたらと複数ID登録が必要
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.app.samsungapps  >初回起動でHancom officeとか(要るなら)インストしたら後は不要。ほぼゲームしかない。
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.widgetapp.samsungapps  >(同上)
pm uninstall -k --user 0 com.google.android.apps.plus  >2019既に廃止
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.pagebuddynotisvc
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.scloud.backup >使って無い
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.scloud
pm uninstall -k --user 0 com.enhance.gameservice >節電、ベンチマークチートモジュール、不要



Chapter 5.


(ドメインコントローラ、Exchange、MAPI系?ウチは不要)

pm uninstall -k --user 0 com.sec.esdk.elm
pm uninstall -k --user 0 com.sec.enterprise.mdm.vpn
pm uninstall -k --user 0 com.sec.enterprise.mdm.services.simpin
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.allshare.service.mediashare
pm uninstall -k --user 0 com.sec.android.widgetapp.SPlannerAppWidget
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.mdm
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.klmsagent
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.knox.appsupdateagent
pm uninstall -k --user 0 com.sec.enterprise.knox.cloudmdm.smdms
pm uninstall -k --user 0 com.sec.enterprise.knox.attestation
pm uninstall -k --user 0 com.android.exchange


(Knox本体?セットで消すか残す方がいい?)

pm uninstall -k --user 0 com.sec.knox.switcher  >リブートで復活。消すのが面倒臭そう。これが虫本体?
pm uninstall -k --user 0 com.sec.knox.knoxsetupwizardclient >リブートで復活。出来たらルータ側でもポートを塞ぐ
pm uninstall -k --user 0 com.sec.knox.foldercontainer
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.bbc.bbcagent
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.knox.rcp.components


(その他)
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.android.nearby.mediaserver >DLNA server サーバ機能はイラナイ。別にクライアントアプリ使用
pm uninstall -k --user 0 com.android.calendar >個人的に使わない
pm uninstall -k --user 0 com.samsung.SMT  >読み上げエンジン、座業系ぢゃないので不要、ok-googleも使って無い
pm uninstall -k --user 0 com.android.email >SMS、Gmailだけならイラナイかな。


普段のメール管理はパソコンや、Webグループウェア。それらにスマホは使わない。
Knox.switcher は消してもリブートすると復活w ルート要
McAfee、ドコモSIM契約挿入無い、消す。

最近はドコモWifiとかが無料なので、ドコモ関連サービス、ドコモアカウント関係は残す。(設定に必要)

---

切っても常駐1.3~1.4GB ⇒1.1~1.4GB、たいして減らななかった。で、追加アンチウイルスとFWで600KB消費.orz..


---

2022-08

Knoxにはタンパプロテクト機能もあるらしく、他機種でルート化するとIMEIが消されてWifiのみになってしまう症状があるらしい、入獄しても回復しないそうな。新しいバージョンではモジュールを弄るのは事例調べて慎重にが良さげ..



2024-02

老人宅配置機更新で回収、更新とKNOX系コンポーネントとか復旧





Chapter 6.


SIMは何が使えるか? (SIMロック解除後)


手持ちと、近くのアーケードのモバイルショップ行って見本SIMいろいろ味見。


 Ymobile:ok、dn10Mbps/up3.9Mbps
 Serversman SIM(TONE):ok (動画系は規制、利用不可)
 OCN mobile one:ok、dn1Mbps/up0.5Mbps (ocn公衆wifiは有料、dアカウントwifi(無料)を使う)
 AU、在庫無し、お呼びぢゃない感じ、パス。


店頭価格での通信容量と月額はどこも大差無いね。速度はYmobileがローカル地域最速だった(が在庫は無し)。あとは今、「Remoモバイル」って、10GB@990円/月、っう激安新興勢力(但し音声/SMS機能は無し、評価??)も有るけど、ソコもSIMが来るまで10日?、サポートにSMSが必要、って事で今回はパス。今在庫有りで直ぐSIMが手に入ったOCN mobile one(6GB/月タイプ)を使う事に。2時間ぐらいでパッパ決定、周辺数軒のドコモショップ中で在庫持ってるって所まで遥々バイクで行ってゲット。...ドコモ品でなしNTTコム品なんで片手間、暇だったら売ってやるよ」みたいな雰囲気だったよマ、当然かな。オラ、インフラ系はあちこちやってんで、その空気とかは良く解るよ。AUの毎度アレな客あしらいも別に不自然には感じない。

老人用なので多少通信容量が少なくても不満にはならない筈。数か月通信量統計を確認してから入れ替えれば良いんぢゃね....OCNの通信は遅かったって事で一応ヨウツベ猫動画確認、1Mbpsで中解像度まででは詰まるとか問題は無さそう...

この端末であと問題があるとすれば、通話機能が無いんで、今本人が使ってるガラケーSIMを移行できない点かな。もし本人がスマホで良いって事に成ればマ、その時考えますか。



---


楽天モバイルは当初ダメだったが、2022-7/30にもう一度やってみたら開通した。UP4.0Mbps,DN4.79Mbps (土曜日中)、UP7Mbps,DN13.6MBbps(平日深夜)


(他機種(2022-3月)Xperia Z4 SOT31,SH-05Gにて、dn3.6Mbps/up0.8Mbps)




Chapter 7.

老人対策用機には


←日本語版Ai文字起こしソフト「音声文字変換&音検知通知」(Google)投入。
(テスト見本画面。ちゃんとカタカナで出たよw)

Live Transcribe & Notification - Apps on Google Playhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.audio.hearing.visualization.accessibility.scribe

かなり早口で喋っても文字化されるんで、ク*老人に聞こえないフリとかさせない威力がある。テレビにくっつけて字幕みたく出すのもギリギリ追いつく、出来る感じ(回線が早く無いとダメかも)。


後日余談...

会話で「ホマチかせぎ」(穂待稼ぎ)っうだら認識できなくて固まってたw 老人共爆笑www




Chapter 8.

老人宅に送り込む奴には必須のテレビ機能用アンテナ、添付されてたイヤフォンジャック追加用SC01(約10cm)だけだと全く感度無しで使えなかった。

なので単純なワイヤアンテナ、約1/4λ~1.5λ長90cm~で2パターン作る方向って事で試作、手持ちφ3.5-4極コネクタ、1~4端子に順繰りに手始め15~90cmワイヤをハンダ付けして色々やってみたが改善せず。ネット検索だと3番か、4番端子がアンテナとして使われているらしいが内部構造がイマイチ不明orz.

←結局、市販30cm長のワンセグアンテナ調達して添付。

なんで内蔵アンテナ位い付けないかなぁ...付属SC01とやらも10cmぐらいで全々感度無し。1発目送り込んでダメになったSH-05Gの返送品が明日ぐらいには到着しちまう。


兎に角ウチはテレビ見て無いネットだけやが、Wifiすら無いガラケー老人宅に送って必ず使って携帯して慣れて貰うには、テレビ機能が必須ぢゃないか?あと、将棋と麻雀アプリも。 自称体制側教師宅のクセに未だにアカヒ新聞とか定期購読している困った輩やし。アプリでスピーカー切り替えとかスマホ初心者にやらせるのは難しいかなんで、イヤフォンタイプ(有効電気長約90cm)と、内部スピーカー視聴時用(約30cm)の2本添付。内蔵テレビアプリには、自動再スキャン機能があるみたいなんで、地域だけとりあえずプリセット。モシモシ電話か、相手SC-03GのSMSに直接書込送信で遠隔サポって事で。え、「日本製ぢゃない韓国寒村のぢゃ嫌って?、オマエのカネで買ったぢゃないだろ」「ドコモだよ」って事で。因みにソコの弟は交換機屋(ナンチャッテ社内資格だけで国家資格無し、態度の悪いクソ電話屋って類(建設業的見方))なんだよなorz. え、ここの駄文見られたら不味い?大丈夫。教えて無いし。


---

発送前セットアップ完了後。老人が端末落とすとか何かあって、ウチの側のアカウントやネットワークに影響が有ったら不味いんで、ログオンやらこちら側ネットワークパスワード、AP履歴、グーグルアクテイビティとか全て消去、連絡用SMS電話番号だけ残す。後は向こうに機械が到着して電源が入って起動してから有効になる様にする。





Chapter 9.

交換用バッテリー捜索。ゆうパック詰めで本体は既に現地行き、まだいらないが下調べ。機械回収して殻割りしなけりゃならないし。


← EB-BT705FBE、3.8V、4900mAh

尼とか結構まだ流通してるみたい。互換品では、7500mAh品まで出回ってるみたい。ま、2024~2025年辺りでもまだあるかどうかやが。








Chapter 10.


2022-3月、もう1台調達、なんとなくw

---

発送約10日後、前回シャープゴミタブの失敗もあって現地ヂカ行って機械点検、同時に合皮製単体専用カバーも持ち込み装着...さしあたり機械には問題無しみたい。アイコンの位置が全く変わってて驚愕、意外に使いこなせてたのかと思ったら「指タップ」ってのが上手く出来無くて、どっかスッ飛ばしてただけだった。前のSH-05Gとは若干感度が違うってのも有ったみたい、目の前で練習させる。想定外、ヤホー天気と、グーグルニュースの使い方」に関心、ヨウツベ初めて見た」大島てる、知ってる?」には噴きそうになったがグッとこらえる。あと、ラジコ(radiko)とかの音の消し方、終了方法聞かれた。イチイチ電源長押し切ってたみたいorz. 
テレビは大画面持ってるし」とかで全く使って無かったみたいw

兎に角言う事単純化、何かあったら下に並んでるリターンボタン、ホームボタンやらマルチボタン連打」壊れても再セットアップ可能」電源は入れたまま充電長コード(出来るだけ)繋ぎっ放なし」(暗に)燃えても大丈夫な「置台決めとく」...って辺りだけ何遍も擦り込み。

老人友達でスマホ持ってる人は居ないんだって。「ぢゃ、使える様になると自慢出来るね」ヨイショ~....ウチの事「電気屋ごとき」だとか決め付けてるしコイツらオヤヂら共、元通信屋一家とかオカシイだろ/

 

 


Chapter 11.


2022-8月


ADSL(契約DN13Mbps、平均DN3.6Mbps)が廃止になる通知」が来たんで、手元の方の1台を楽天回線のテザリングでネット利用にしてしまう、モバイルルータ化って事で。



弄くってヨサゲ


Wifi_WPA2/PSK対応

Wifi_MACアドレスフィルター設定可能

USBテザリング、Btテザリング併用可能、実質クライアント12台まで接続できる

SMBファイル共有通過可能



...只、問題点


WifiテザリングでMACアドレス登録可能なのは10台までのみ。同時接続も10台だけ可能。

Wifi接続機器増、既存有線LAN機器に繋ぐのに中継器が必要、ホームルーターよりは劣る。

IPパケットフィルター設定する手が無い(今の所)(気休めにアバストをインストール)

Btテザリング遅い、D0.31Mbps、U0.09Mbps。USBテザリングは普通。

リブートが1日2回ぐらいある様子、所要時間は毎回1分強ぐらい。再起動でも設定は維持されるが、クライアントPC側とBt接続の場合は切れたままになり、再接続が必要に。



既存有線LAN機器にはシンクパットをWifiか、Btテザリングで繋いで中継するとか。使えるか併用、暫しテスト。



2023~、手元のS8.4Tabは、別のスマホ(寒村Note10+、Android12)の方が中継機能やら高機能だったので、そっちに移行。



2024-2、老人宅に送り込んだ方のS8.4Tab(Android6.0世代)タブレット機なんだが、2024年、ボチボチ慣れて来たのか、「動作遅い」「画面小っちゃい」とかナマイキな感想がクチから出る、デカイ奴が欲しい」のたまう様に。そんで2023年後半~暮れに出た最近の10~12インチの奴(Android12~14世代)を調達、移行する事に。ゲームしない」天気アプリ」とヨウツベ韓国ドラマ鑑賞」程度にしか使って無いみたいなんだがw
久々点検したら、約2年使用でどうもUSBコネクタが破損?接触が悪くなってるらしく、入れ替え回収したらポート交換修理してから売っちゃう方向かな。

....最新Android12~14世代で且つモバイルSIM使用可能な奴捜索、同じ寒村製GalaxyTab S9 FE+5G(au系販売日本国内版_SCT22、12.4インチ)を調達したよ。環境移行は寒村製Tab2台を近接して起動して無線コピーにて機種変(寒村・MobileSwitchアプリ利用、約20分)。SIMは、楽天とdocomoの2社(nanaSIM)のをテストしたが問題は無かった(自動認識・開通した)。SDXCは、S8.4の物をそのまま移動、地図ロイドなどの認識も問題無し。主ユーザー(1935年生まれ)希望色の紺色品は無かったが代わりに紺色のブックカバーを添付。
また例によって「ブッ壊してもOK、毎日30分以上練習とか使う事、念押し」30分ぐらい目の前で使わせてスパルタ、「画面がきれい」感想。



0 件のコメント:

コメントを投稿