Translate

2017/08/14

2017年夏、目薬(C-NAC)調達...(世の中ギャラより健康第一)/TLR250R、リアチューブレスリム組込み

ウッカリ目薬を切らしたんで調達。(米国版は「Can-C」云うらしい)

タブレットとかLCDモニター3台並べてカチャカチャやってると非常に目に悪い。で、老眼が一気に進んで2.5度まで悪化、もしかすると免許更新(深視野とか)に影響するカモだった。んで、1年半程前からダメモトでたまにC-NACを使い始めた。

最近は幸い何とかほぼメガネ無し、1日の後半だけとか、暗い機械室の
細かい物の時だけ1.5度使用で良くなって来たよ。

パッケージの効き目があるのは常温で開封後2週間程度までみたい。20℃以下冷蔵庫保管とか少々面倒臭いかな。承認薬じゃないサプリメント程度かな。ネットの評判だと効く人と効かない人と半々なんで、薬までは行かない評価みたい。


しかしインドの店頭で買えばスゲー安いのに日本で買うと高いよなぁ..

---

後日調べたらカルノシンは、イミダゾールジペプチドの一種で、一部の栄養ドリンクにも入ってるみたいなんだが、それだと目にはなぜか効かないって事みたい。
あと関連があるのか判らないが、コーヒーに入れてるアスパルテームを止めた頃から急に視力が回復したな。暫くはブラックにしてたが、サッカリンNaを一杯@2カケラ、ハチミツ少々、そんで最近はステビアに切り替えてホンノリ甘くしている。
(何でもサッカリンは耐糖能をかえって悪化させるとかで、最近はステビア..)

---

もう1つVDT作業御用達、ムコ多糖類(グリコサミンとかヒアルロン酸)入りのドライアイ用目薬、日本で開発された奴は、まだ第三世界のジェネリックには出て無いみたい。そのヒアルロン酸入りはドラッグストアで軒並み1300円以上。或いは素直に眼科で処方箋貰って健康保険で買った方が安いな..(と思ってたが再度検索したら尼で1200円切ってるな..通販安./)

でも一番目に効果があるのは、実はバイクでツーリングかも。目の使い方が全く違うらしく全然疲れない。

---

あと手首とか指が凝るんで、出来るだけトラックポイントじゃなくショートカットキー割付け使ったり、定型文貼り付けだけに省略したり、この春はタッチパネルPCに交換して指操作も出来る様に、パームレスト柔らかパット使って見たり..



Chapter 1.

バイクの方は、去年作ったチューブレスリムを天気の合間見て組み込み。

←ようやく世間並になったぜ

(後半)
https://rkphs.blogspot.com/2016/10/36.html

 *ツーリスト装着すると外径が大きい、それと冬季チェーン併用するならチェーン100Lと長目カットした方がヨカッタっぽい。




0 件のコメント:

コメントを投稿