Translate

2021/10/13

TLR250、絶版のCDI/REGゴムホルダーなんか

いま、改造CDIはテキトウにインシュロックと養生テープで固定、もう数年も保ってるが、そろそろマトモな箱とか固定方法考えないと。まずはカチカチに劣化、絶版KT2系で補給が付かない純正形状再生...


←30401-KT2-000 形状再現、再生版。

CDI-HOLD_NBR_TLR250R_20211013_DMM.stl
https://tlr.booth.pm/items/3452810

例によってDMM.makeに入れてゴム素材見積り...結果>税込み@4000-台www...希望は精々\398-、オクラだねorz. プランB考えないと..とりあえず今のママ、インシュロックで良いや.

ゴムとかプラスチック部品再生成型、ナントカ安い手探し捲るか...アソコは廃品のフロントタイヤのゴムチューブ輪切り+カッターで切り目MOD品、っう手もあるかな。


Chapter 1.

次、DCレギュレータホルダも一応...ペニャペニャで少し腰が欲しい所...もうボロボロでチギレるまで秒読みかも状態。まずは再現から。アソコには今、+11V安定化供給用スイッチング電源が付いているが、機器用に貴重なスペース、他の物に流用もアリかと。

←マタマタまず車両のトコ行って寸法採り。

(30401-KR8-000 再生版)







Chapter 2.

30401-KR8-000 互換品。少し剛性アップ+汎用性アップ版。でもま、これも1コ@\4000-台なんだうなぁ...ま、どうしても必要になったらば。今のがダメになったとしても、インシュロックのタスキ掛けでなんとかイケソウだけど。

DC-REG-HOL-30401-KR8-000_20211014.stl
https://tlr.booth.pm/items/3452820








Chapter 3.

DC-REGホルダ、3Dプリント高杉、って事で代案探し捲った結果、エイプの奴、純正品が寸法が近そう(横が若干広そう)、接着剤併用でナントカなりそう。まだ入手可能、\350~\385-程度みたい

←30401-KB4-000  (CMSNL拝借)
ホンダ、クッション CDI (APE50 AC-140/150)
https://www.cmsnl.com/products/cush-cdi-unit_30401kb4000/



0 件のコメント:

コメントを投稿