Translate

2021/06/03

スプレー殺虫剤、塗料缶マジックハンド「新孫の手」製作

手のイマイチ届かない壁や木の上に殺虫剤や塗料スプレー使う延長ロット製作。希望としては1~1.5m先、又は上の壁面に、脚立無しでやりたいあたり。

←以前は無意味な商品と思ってた奴、マズは金払って購入。

モノはモノタロウ68969574、スプレーハンドル。
https://www.monotaro.com/g/02953470/

ヴヴウ」ってな老人とか今田勇子とか辺りしか買わないんぢゃないか....もっと安く出来る方法もあるかもだが。
(訂正。お上品なマダムがお買い上げになるとの由...指が汚れないとかで..)





Chapter 1.

アバウト穴明け。木の角材に、接着剤とインシュロックで縛り付け。

クリーニング屋のハンガー針金でトリガー延長、って感じで。

しかし世の中自分水準ぢゃないんだ...軽く微妙な押し具合スプレーしたいとか、指が汚れない、とか貧乏人のパっ直世界観の埒外やなぁ.





Chapter 2.

完成。まずは外壁防蟻塗料で組み立て試用。針金ハンガーで約70cm手前迄トリガー引き寄せ、って感じ。

商品名っうだら、新孫の手」スプレーマジック」新エテ公ハンド」PAT.P....とか辺りかな。コツって感じ、残薬減らすには、上に噴射する時はラベル面を手前に、下に噴射はラベル面を向こう側に回しとけばヨサゲ。(手元のサンデーペイントのスプレー缶とかは逆のも有ったが。) あと、近く殺る時は直接握っちゃえば良いね。



Chapter 3.

スプレー塗料缶にはエーゼットのステンレス製細ノズル付け、手でグニャグニャその場で曲げで旨い事効率良くスプレー出来たよ。膝腰曲げる必要無し、何かの巣とか、羽目板の隙間には1m以上は離れて噴射とか、ノズル突き刺すのも可能、今年の夏は活用するかな。

https://www.monotaro.com/g/00271834/


...針金ハンガーの引き手で長時間だと、人差し指が痛いな。あと手首を鍛える効果もあるね。ま、短時間、数回の事だし、もう1本、角材継ぎ足し2mリーチバージョンも作成。そちらはかなり重くなってしまったが肘で棒押さえられる様に細工、ナントカ。それもひと夏数回使う位やし。




0 件のコメント:

コメントを投稿