スマホ地図、地図ロイドとか弄ってるとココ走れるんじゃねぇか?とか
←で、実際に行ってみる。
結構ツルツル坂で難儀したがなんとか。
ここら以前は村落だったらしく廃屋がチラホラ。10年ぐらいは誰も来て無さそうなんだが以前、そんな廃屋の路地でホームレス?のオッサンと鉢合わせしたんで、バイクで接近する前に前方偵察してから...音を出して延々下から接近してるんで熊とかは居ないと思う... でも延々単三?の配電線はあるのに電話線は無いっつう不思議な所だった。
8月後半になると草丈も高くなるし、ダニも一杯出て来る。今位いが暑いけど良い時期かも。
最近は気温も湿度も急上昇で記事を検索すると、全国で1日3000人位い病院逝きらしい。救急搬送は1日最高500~600人だと。こんな山奥で熱射病で倒れたらオラ10年位いそのまま...
Chapter 1.
尾根。まだ主尾根末端なんで見通しは全く無いな。
去年、この西側に行った時は、なんか厳重な通行止めだったが、残土堆積場が出来てた。周りから見通せない谷だから丁度良かったんだろうなぁ。
去年、この西側に行った時は、なんか厳重な通行止めだったが、残土堆積場が出来てた。周りから見通せない谷だから丁度良かったんだろうなぁ。
山の中に突然アート作品の団体、とか、なんだがハリボテ城みたいな巨大
廃屋?とか1人では行かない方が本当は良いかもな。
この先の鞍部はZ固め急坂だったんで。今日は此処まで...もう体力残って
無いんでorz..
Chapter 2.
スマホ地図に記入とかして記録。この辺りは例のリニア工事で更にボコボコ堆積場とか出来て谷消滅とか可能性があるし、大規模伐採が始まってる谷があるんで、少しディープに走っとくかなぁ。堆積場が出来たら出来たで、たまに行ってる”お地蔵さんがある”曰く付き堆積場よか良いフィールドになるかも...
(ソコ今、青少年自然公園みたいになってるんだぜ...)
0 件のコメント:
コメントを投稿