Translate

2015/09/23

久々お山に

 


←約1300ML、尾根線の林道





トランポハイゼット君のドライブシャフト、ゴキゴキ鳴る様になっちゃってて、部品頼んでたんだが、連休前には来なかったよorz.

---

走ってると山中で..

USB電源のランプがバチバチ点滅、息絶えた...約1.5年目かな。数時間でスマホの電池も御亡くなり。山中で地図無し状態に.昔みたいに予備のコンパスとか紙の地図は持って無い。文明に毒されてんな。考えてみたらキャップランプ、雨具、非常食のアメとか予備バッテリーパックも持って来てなかった。(パンク修理セットとモンキーレンチしか持って来てなかったよ)

オマケに今はもう16時半、まもなく日没。なんか故障、レギュレータ?USBユニットだけ?コネクタ?なんちゃってハンダ付けか? 揺すっても叩いても反応無し.. スマホ使えなければ当然通話も不可。電波圏内までイザって行ったとしてもタクシーも呼べない。第一、作業道とか林道までは呼んでもあがって来ないだろうし、何んて言って場所指定する? 電波塔は何ヶ所か見掛けたが公衆電話なんかは無い。歩きは最低3~4時間か? 電気系統故障でクマー(。・ω・。)ノ出る谷で遭難か-とチラット思う。道や地形は結構良いけど、それは250ccのエンジンパワーが有ればこそ。ここは下り先は渓谷で行った事も無い所だし、登り返して縦走、向こうの旧県道に出るしかない。手で押して上がるなんて不可能..

ノンビリ走ってたらいきなりデットアウト予感が.. 幸い交流発電系統には異常無いんでさっさ登って帰りますよ。


Chapter 1.
既に車齢29年、機器類も次々寿命になるかも..一説によるとレギュレーターやACGコイルは、3万キロ、又は7年で昇天とか云うし。この際またハイパワーレギュレータとか、LED化とか何か考えますか。

---
次回の山逝きは反対側下から攻めて
なんとか通行出来たのか確認かなぁ~

0 件のコメント:

コメントを投稿