マタタビの実、買ったよ-なんとなく。宮城産。今は8月、外は死人が出る暑さだしな..軟弱もんはポチッとな. あっちこっちバイクで枝具合下見はしてあるんだが、できるだけ冷房の利いてる所素早く移動な日常なんだ.. 山はちょっと涼しくなってから..
(でも丘とか酷暑の中、アシで走ってる人、結構多いよな。スゲー..)
冷房あたりながら他の人ツーリングブログとかよんでますよ.
セミの抜け殻とか混ざってたワイルド~ もう少し後になると岩手とか秋田物も出るみたいだ。今年はこのままドライジンに漬けます.
え、、バイク使う日とかは飲んでませんよ。夜だけね。
エンジンオイルも替えたし、運動がてら一寸近くの山に涼みに付近で伐採(間伐?)が始まったらしく暫く来れないな。昔、車道だったと思えない状態の林道も整備されるかな?
(400ML)
(400ML)
←ここ到着で油温125℃。110℃超える辺りでニュートラル出なくなりますな。100℃程度に下がるまで東屋で休憩。停車したらすぐさまバイクから離れないと股下加熱で更に汗だくになりますな.
今回はコケないで到達/ 去年の夏の時は途中の沢で横にバク転転落、で此奴の下敷きだったよ.. 荒れた道、重心の高い旧車なんでスタンディングと云うよりツマサキ中腰走行、フクラハギが思いっ切り攣ります。日頃の「準備運動」も増やさないとな..
プリロード増やしたフロントフォーク、底付きハネ上がりは無くなって良さげ。体重減らせよ/って事だったのかもだけど。次は伸び側減衰力を弄る、減らすとかかな? 現在の2次減速比12T/41T(x3.4)では街乗りはマダマダ遅過ぎ、やはり市街地は純正のx3(14T/43T)程度が良さげ。だけどココとか山、丘走るだけ考えるなら2次減速比はx3.7~x3.8位い12T/46Tか、11T/43T、13T/48T辺り位いとかに変えるかな。あるいはあと20%程度^^;トルクアップすれば、x3.07(14T/43T)~x3.1(13T/41T)辺りで共用化出来るかも。;^^;
(現状減速比x3.4だと1速-2/3速のチェンジが忙しい)
プリロード増やしたフロントフォーク、底付きハネ上がりは無くなって良さげ。体重減らせよ/って事だったのかもだけど。次は伸び側減衰力を弄る、減らすとかかな? 現在の2次減速比12T/41T(x3.4)では街乗りはマダマダ遅過ぎ、やはり市街地は純正のx3(14T/43T)程度が良さげ。だけどココとか山、丘走るだけ考えるなら2次減速比はx3.7~x3.8位い12T/46Tか、11T/43T、13T/48T辺り位いとかに変えるかな。あるいはあと20%程度^^;トルクアップすれば、x3.07(14T/43T)~x3.1(13T/41T)辺りで共用化出来るかも。;^^;
(現状減速比x3.4だと1速-2/3速のチェンジが忙しい)
Chapter 2.
"あそこは手間無し虫エイ果と普通の実が半々、ドッサリ実ってる(はず)。
しか-し、どうも世間的にも放射能も薄れたし解禁という空気になってて先客が居たらしく木の下半分位いはモヌケノ空だったよorz. 去年までは専用貸切り状態だったのに~
- 関連サイトURL:
- http://www.sansaikinoko.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿