Translate

2014/10/18

TLR250R、スピードメーター誤差

最近、ジー~とかメーターの音が気になる。フト、このメーターはホンマかいな?と思う事が有って検証してみる事に。

←使ったのはiPhoneのチャリ用GPSサイクルメーター、

 ”Cycle Computer”なるアプリ。無料。スワイプすると、地図も表示できるので便利。普段はFieldAccessなんだが、今日はコレで。

GPS測位計算で速度を出すのでカーブとかアップダウンの無い平坦な近所の2Km位いの直線道路で測って見る事に。アホみたいに何往復もするのはイヤなので、1回往復だけにしよう。




Chapter 1.
計算誤差が出来るだけ少ない様に、kILL_BG」で
起動している他のアプリを殺してから。


←こんな感じ。運転中は操作してませんよ。


結果...

僕もトシだしイマドキMT車。イマイチ速くない。10Km/h位いパッピーかもとか思ってたが、全く逆で、


メーター →GPS
 30Km/h→37Km/h
 40Km/h→50Km/h
 50km/h→62Km/h 前後だった。大体誤差、-24%。



ヤバイじゃんコレ。10Kオーバーで下手すりゃ免停かも。80Km/hで、上限5500rpmとか考えてたのは全く無意味とかじゃないか。実際には9000rpm迄回してたのかも。

ソレなら距離もデタラメなのかもと測って見たが、こちらは 2Kmに対して2.2Kmと、誤差+10%だった。つまり燃費は10%悪いT_T  今日はメーター読み、57.6K で 1.82L=31.64K/L → 実は28.47K/L しか走らねぇ、と言う事になるかな。ま、だからと云って何も変わる訳では無いがな. しかしもっとチンタラのんびり走って燃料節約するか..

製造後28年、メーターもハックしなけりゃならないかも。でも、接着で密閉されていて、今の所上手く分解できてない。
シアノアクリレートか、超音波シールなのか? 普通はシアノじゃないかと思うんだが。殆ど毎日、カブ代わり用足しに乗ってるんで、メーターを外せない。仕方が無いので、横のスキマから、フェロガードを吹き込み、モタせるか。

数字で明確はイイね! コンサルタントみたいなモノで、ド客の殺し文句に”数字で」とか、”見える化」とかあるんだが、これでクイツキの良い客は100%、もう既に地に足が付いてない。 もっとdな人側帯からモロ反発なんで、ソノこのサジ加減が毟り所なんだよな~ 
でもスマホに色々表示させるのは意外とイイかも。温度計とかタコメーターとか探して見るかな。



Chapter 2.

TLR250Rのカタログが入手出来ず、マニュアルだけでは空気抵抗や、駆動力上限が不明なままだったんだが、その後、他の人のブログとか、読んでた所、概算で簡単計算できるサイトがあったよ。イロイロ代入、その結果、速度に関してはダイエットしても平地で走る限り、効果無いと判明.orz.

http://www.tomei-p.co.jp/tool/GRCP.xls

http://nokubi.jp/apps/speedrpm/

TLR250Rの場合は、丘セッティングの2次減速比;12/41T(x3.41)の場合5500rpmで、82.5Km程度、6000rpmまで引っ張って、最高90Km程度のようだ。200gあるピストンを軽量化したうえ、TLR200R/TRX200SXと同じ2重バルブスプリングに変更、9000rpmまで回すと、丘セッティングのままでも135Km出せる計算v^^;  マ、しないけど。

標準2次減速比;14T/43T(x3.07)の場合は5500rpmで、84.8Km/h、6000rpmで、92.5Km/h程度。JETSIEで入手可能な最小ドリブンスプロケ使って2次減速比;14T/37T(x2.648)の場合は5500rpmで98.6Km/h、6000rpmで107.5Km/h程度、次期使用予定の13/46T(x3.538)の場合は5500rpmで73.6Km/h、6000rpmで80.3Km/h程度かな。



Chapter 3.
2019年。
エアコンドップリ漬かりながら他人の北海道ツーリング動画とか見てると、北海道じゃないが気になる奴を発見。


 (道志道のネズミ獲りのレッドラインは+15Km/h)

https://www.no4onoffroader.com/entry/2019/06/06/225734


つまりは54Km/hが正確に出ないと下手すりゃ免停、バイクどころか4輪の運転もアウト、になっちゃうっう事らしい。法規ニュアンス的には49Km/h以下でないとNG。前回免停になった時は電車通勤に職業転換、満員電車で担ぎ屋状態、他も含めて収益効率悪いし実に苦痛だった。


http://nokubi.jp/apps/speedrpm/


 54Km/hは、今のデタラメメーターだと43Km/hぐらい、
 49Km/hだと、39Km/h以下ぐらい。

↑そこで現在装着しているIRC TR011ツーリスト(新品外径φ697mm)とファイナル13/46Tのセッティングでの回転数⇒速度を、件のサイト( http://nokubi.jp/apps/speedrpm/ )で色々条件入れて計算してもらって、記憶をリフレッシュ。54Km/h以下で走行するには、6速で約3700rpm以下、5速なら約4500rpm以下、49Km/hならば4100/3400rpm以下ぐらいでないと不味いという事みたい。普段の市内主要道用足しでは5500rpmを超えない目安だけ、大体、5000rpm程度で走っているのは全くダメダメっう事。(因みにクルマの方も燃費目線で5500rpm以下目安で走行。)

---

実際に走行して確認した所、メーター20Km/h指度で6速2000rpm丁度、40Km/h指度で6速4000rpm丁度だった。なので、この2年ぐらいで更に劣化したのか実速よりも17Km/hも低くメーター表示、メーター読み37Km/h程度か、6速3700rpm以下のどちらかが、40Km/h規制の道志道でのデットライン54Km/hになりそうな。デタラメメーターに見切り付け、内部弄くってModするか、LCDサイクルメーターとかに変えるべきなのかもしれない。


  

Chapter 4.
18”TR011タイヤ、13/46Tでの、5、6速のメモだけ作成。覚える迄、パスケースにでも入れときますか。(街乗りは4~6速しか使わないんで.)


---
しかし、ああエエバイク買ってどーんと10日ぐらい空けて北海道に行きたいもんだ。


http://nokubi.jp/apps/speedrpm/









0 件のコメント:

コメントを投稿