ネット検索していた所、
←の写真のTLR250が。タイのショップとかなのかな?
メチャ、カスタム。特にソソられるのはマフラー。
ノーマルは静かだけど重いからね。
(和光のアルミとか寄付歓迎:.^^;)
しかもコレ、アルミ製カスタムタンクか?!
http://www.thaiscooter.com/forums/showthread.php?t=308073
フェンダーの塗装&カスタムもGOOD。やって見たので解るが、ポリプロピレン製なのかで塗料が密着しないので大変。
ウチの場合は、フロ場でお湯で軽く洗った後、百均のマニキュアリムーバ(アセトン)とパーツクリーナとかで掃除して、塩素化ポリオレフィンのプライマーを吹いた上で、160~180℃に設定したホットブロワーで表面を軽く溶かしてなんとか塗装した。なんとか濡れる迄、塗ってはガムテープ貼って剥がし、めくれるかテスト、5~6回はやり直したかな。シリコンとかも十分落せたと思うんだがな。今、丁度、耐久試験状態。
安いアルキド樹脂スプレー塗料使ったんだが、完全に固まり、ホルマリン臭とか消えるのに3月ぐらい掛かったかな。ポリプロピレンの素地のままが一番、耐ガソリン性・耐候性があるんだが、経年で既にヒビワレ状態、KT2と付いた部品は全て絶版で補給できないからね。これは買ったとき全く考えてなかったTT
社外品とかでTLM200/220/260、RL125FT/TLR200/RS200/25OとかのFRPモノが比較的簡単に移植出来そうな気がするけど、付ける公道パーツも考えなければいけないし。
もっと小さい物で補給が利くならガストーチの青火て軽く表面を焼いて酸化させるというのが足付け確実なんだが、既に絶版車で失敗できないからね。以前ポリプロピレンとかポリエチレンの薬液タンクを加工した事があったけど失敗して幾つか溶かしたり燃やしたりしちゃったし。業務用だとプラズマガン(プラズマ照射器)とかで必要な所だけ表面を酸化させる工場塗装用とかあるみたい。
以前は、キーエンス製の小型のプラズマガンとやらヤツとかもあったようだが、コレまた絶版のようですね. だけど個人で1-2回の事だし買えないね。電源別体、ヘットだけでも結構デカい。オゾンとか発生するし、どのみち狭い自宅じゃ無理ポ。もっと簡単で水性で耐ガソリンのプライマーとか無いかな。硝酸とかじゃなくね。
201501...
暮れに売れちゃった?みたいですねぇ
台湾、ロシア、タイとかでもまだ残ってるみたいで意外。
0 件のコメント:
コメントを投稿