Translate

2022/12/02

またまた(車両系)免許更新時期に 冬季~燃料調整

今年は技術系免許関係更新が2件、大枚諭吉毟られナントカ無事終了したんだが、今度は警察から自動車免許「免許更新お知らせ」なるのが来た...また諭吉なのか1日コース?orz. また府中逝って帰りに三鷹のナップスに寄るコースかな? ...近くの警察でも更新できる様になったみたい。


←ハガキ。今回の更新は3千円らしい。

「優良」ってのは人生初だな。尤も世間は皆んなこの2年は「優良」大量発生なんぢゃないか?。2020年なんか例のビョーキで渋滞してない道路とか初体験だったし、運転してる人も走行距離が減ってるのではな状況、当然、違反確率も減少しているハズ。


以前は営業年間3~3.8万キロも運転してたんで、どっかのネズミ捕り」に引っ掛かるのはほぼ確率の問題、ずーとブルーだった。だいたい年1回3~4万キロ毎に諭吉1枚前後上納、特に90年代後半~2000年代始めは駐禁規制がキツくなり(てか通報するのも流行ってたもんね)、工事系案件見積りに駐車費用を押し込むのに四苦八苦、当然、お上に切符奉仕連発。因みに軽バン1日コストは諸々7~8千円ぐらい、2000ccタウンエース(ハイエースバン改)で出た場合は1~1.3万円ぐらいだったかな。
今は伝染病騒動もあるし、年寄、てか最近数年は外回りはしない、疫病騒動で遠くにも全く行かないんで、車とバイクで年間2千キロ走行程度までしか行かない状態、そもそも知らない初めての街へ全く行かない状況「罠に引掛る確率」低かったな。

この所月イチ何らか講習だの研修、前月は計6時間も座ってWebカム監視付きリモートビデオ研修(実際にノートPCのカメラアクセス警告が点き捲り)。で、今度は自分から出向いて又々カネ払って研修、てか講習かorz. (てか、この2年で出向かないでオンライン打合わせやら研修が世間アタリマエに...)

1点問題、近くの警察署の更新センターは、府中や鮫洲みたいに「カツカレーは喰えるのか?」、あ、アト「献血カーは来てるの?」...

---

何でもネッとで調べられる時代、早速近くの奴キーワード検索した所、外来食堂は無し近くの中華料理屋」待ち時間は屋外の仮設テントで震えながら待機」、って体験ブログ発見(献血車とかは無いみたい)。自転車で往く案もあったが、クルマで行かないと厳冬期は不味いかも。パッと感、1日潰れるなら「府中試験場+三鷹のナップス」でも差は3~4時間プラス程度で、1日消費って点は大きくは変わらないかも...

 


Chapter 1 .

2022年もあと11日...リモコン温度計で軒先の気温の上がり具合見ながら気合い、警察署の免許更新所に行ったよ。新型コロナとインフル、ダブル疫病蹂躙、待ち時間やら屋外で寒いのはタマンネー」なので近場なのにバイクではなく車で。


←人生初ゴールド免許ゲット。ま、最近2年は特に殆ど運転距離が伸びて無いからな。


予想に反して混んで無かった。待ち行列は2~3人。屋外待機無しで済みスムーズ。午前中が更に良いらしい。顔触れ、男は年寄りばかり(杖でいざり車寸前って婆さんも(ななんとヤンキー車、黒のヴェルファイア自ら転がして来たみたいw))、若いのは女が8~9割って感じ大半。


30分のビデオ講習だけで直ぐに更新免許交付、家出て1時間以内に完了。で、問題点てか気になった点は「深視野テスト」が、試験場の奴より難しい感「なにコレ」って感じ。試験場の奴は実物の黒い棒がリアルに前後してる感じで簡単だか、警察署の奴はレンズか仮想画面か、何か光学系で遠近感を出してる感じで全然違う感、リアリティが全く無いんで最初戸惑った。そもそもあんな小っちゃい箱の中(奥行約50~60cm程度)、っうイメージ、先入観が不味いのか...ま、慣れかも。まあ、格安短時間で済んでラッキー。
構内自販機の缶コーヒーは¥110-、「普通価格」だったよ。


---


後日2023-1/1


日赤から「府中免許試験場での献血のお願い」ハガキが来たよ、年賀状と共挟み。日赤、日本人人足隊員全員の免許更新タイミング掌握でハガキ送付してるのかもw ごめん。今年は府中も鮫洲も行かないんだ...


2023-1/21

またもや任意保険更新「お知らせハガキ」が...去年は1/26頃だったが今年は早い「早く払え?」w

例年通りマズは1回更新見積り、次は保険見積りサイトへその情報入れて1~3週間静観、最終的に1ヶ月ぐらい醸成、各社ハガキ待ち。2023-3月~4月、....ギリギリオプション切り詰め、4輪の任意保険で一部カバーする、チャリンコ保険(現状各社@¥1000~1500/毎月前後で非常に高額、東京都は2020-4/1から自転車保険義務化)は「チャリ乗らないカット」とか調整、再見積り、バイク今年は¥3690円也、クルマは¥13580円也に。


3/下、気温急上昇、バイクの走行が重ったるくなり(MAJ#,SAJ#)燃料を薄く調整。7/上、気温上昇、アクセルオフ時に後爆発生する様になり、MAJ#薄く調整。


9/上、若干気温低下、MAJ#1/4濃く


0 件のコメント:

コメントを投稿