10月に迫って来た消費税悪化、買い溜めした所で長期的にはどうにもならないがやはり車両関係買い溜めしとくか...
←まずはコレ。タイヤ。
タイヤの出費は一番デカイな。四輪と二輪で重なると大打撃。でも四輪用は年度落ちディスカウント狙いの方が効果的かも。二輪はそういうのは無いみたいだけど。(寄付歓迎/)
石橋ECOPIA R680 155/80R13 88/86N LVR01007(6PR) LVR01008(8PR)
TOYO V-02e 155/80R13 88/86N
スタッドレス
Yokohama iceGUARD iG91 155/80R13 85/84N
TOYO DELVEX 934 155/80R13 85/84N
LIは今のクルマ、過去78Q~79Q辺りだとでサイド膨れ、82Qだと問題無し
速度は、L(120)かN(140)もありゃ十分。
IRC TR-011 TOURIST F:#101560 2.75-21 45P φ685mm トレッド幅76mm
IRC TR-011 TOURIST R:#102382 4.00-18 64P φ697mm トレッド幅105mm
←まずはコレ。タイヤ。
タイヤの出費は一番デカイな。四輪と二輪で重なると大打撃。でも四輪用は年度落ちディスカウント狙いの方が効果的かも。二輪はそういうのは無いみたいだけど。(寄付歓迎/)
石橋ECOPIA R680 155/80R13 88/86N LVR01007(6PR) LVR01008(8PR)
TOYO V-02e 155/80R13 88/86N
スタッドレス
Yokohama iceGUARD iG91 155/80R13 85/84N
TOYO DELVEX 934 155/80R13 85/84N
LIは今のクルマ、過去78Q~79Q辺りだとでサイド膨れ、82Qだと問題無し
速度は、L(120)かN(140)もありゃ十分。
IRC TR-011 TOURIST F:#101560 2.75-21 45P φ685mm トレッド幅76mm
IRC TR-011 TOURIST R:#102382 4.00-18 64P φ697mm トレッド幅105mm
Chapter 1.
ASH FSE E-Spec Racing 15W50 SL/CF/CF-4
ASH PSE 20W60 SL/CF/CF-4
ASH FSE E-Spec Racing 10W50 SL/CF/CF-4
ASH VSE 10W-50 SL/CF/CF-4
ASH PSE 85W-120 GL-6
(ASH FSE 75W-140 GL-6)
(ASH PSE 85W-140 GL-6)
そんでコレ。
ASH FSE E-Spec Racing 15W50 SL/CF/CF-4
ASH PSE 20W60 SL/CF/CF-4
ASH FSE E-Spec Racing 10W50 SL/CF/CF-4
ASH VSE 10W-50 SL/CF/CF-4
ASH PSE 85W-120 GL-6
(ASH FSE 75W-140 GL-6)
(ASH PSE 85W-140 GL-6)
Chapter 2.
あとコレ..夏前に手持ちが無くなってた。四輪、二輪、ギア、デフで共用、今季は残在庫でまだ有る、AZ CKM-002(ATFより若干緩いISO_VG-46相当(0w-30に近い)0W~5Wぐらいのサラサラ液体)を夏越ししたエンジンオイルに追加添加して少し緩くした(ギア入りもスコスコ復活)んだが。これ、内外価格差2倍以上/、因みに同社のチキソグリスなんか3倍/っうエグい商品なんで、ナントカして液体やら油脂を航空便で少量買う算段が付けられればなんだが。
AZ CKM-002 450ml AZ524
Red Line Engine Oil Break-In Additive
Power Up EnginMAX LA (NNL-690) 1qt
Power Up NNL-690G (GearMAX) 1qt
---
別のアプローチで試している事、Mo-DTPとZDDP、Caスルホネート系添加剤(入手出来ればCaサリシレート系添加剤)、この3成分は相乗効果で耐摩耗性向上と摩擦軽減効果があるって云うんで、添加剤を混合して組み合わせ、1~5%程度をギア入り劣化感じたら補充。それで、オイルを保たせられるかどうか。
参考関連サイト https://shopadvlube.com/products/thixo-tak-2
2018~
*Caスルホネート系添加剤は、乗用車では、LSPI(低速ノック)の原因になるとして近年は排除され、2018-5月には、Caスルホネート系添加剤無し(又は減少)のSNplus規格のエンジンオイルが出たみたい。Caスルホネート系添加剤の代わりにZnDTPと、MoDTC、フェノール系、Caサリシレート清浄添加剤になるみたい。
Caサリシレート系はCaスルホネート系のほぼ倍の性能らしいが、単体添加剤やグリスとしてはまだ入手は出来ないみたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿