ヘルメットに付けられる汎用性の高いカメラ購入。
←超軽量で首も疲れないかと。
“Andoer G1 120度広角 1080P 30FPS Wifi”
←超軽量で首も疲れないかと。
“Andoer G1 120度広角 1080P 30FPS Wifi”
(*右上の金物は手持ちヘルメット金具)
カタログスペックだと25g、ベルトクリップ追加でも実重29.34g。防水では無いみたいだけど超薄型低消費電力っぽいのが良さげ。右のmininglight holder 付きヘルメットに装着して使う予定。この手は初めてなんで暫く弄くってから屋外持ち出しかなあ。とりあえず雨戸の戸袋に巣食ってるらしい夜の謎生物を確認がてら仕掛けて使うから始めるかな。
カタログスペック
Andoer G1 800万画素、画角120°、FHD108p/30fps
microSD card、~32GB
Auto-on付き
インターバル撮影付き、1/5/10/30/60sec
大きさ、42x42x20mm
重量、25g
内蔵電池、400mAh-LiPO
稼働時間、75分(wifi-off)
参考
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J1FQZVW/
https://www.amazon.com/OnReal-Camera-Hidden-Compatible-Android/dp/B01K9TQUXC/
Chapter 1.
用例検索したら作ろうと思ってたズバリな奴、前例があったよ。
←画像拝借
レビュだとブレもそう激しく無く、マア見られるみたい。取り付けての視野角(上下)の調整が問題かも。これでエクストリーム動画撮ってYoutuber目指すか?
https://www.amazon.com/Wireless-Security-Camera-Camcorder-Surveillance/dp/B074G2Z5J5/
---
しかし実際に少々やって見たら「不審者の極み」になったんでやめよう...てか、あの位置に付けて視線調整するにはかなりの角度付けないと無理だった。あと追加バッテリーパック作ってヘルメットの後ろに電線付けて搭載しないとイマイチもたないな。ちょっと失敗。カメラ部分だけチルト調整出来る様な細工が必要。少々検討し直し。(あと海外だと白ボディもあるみたいだが..) バイクでカメラユニットを着けるとしたら人間のクビから上に付けるとブレ振動も軽減できると思うんで、ヘルメットとかにに付けるのはキマリかと思うんだが。
←画像拝借
レビュだとブレもそう激しく無く、マア見られるみたい。取り付けての視野角(上下)の調整が問題かも。これでエクストリーム動画撮ってYoutuber目指すか?
https://www.amazon.com/Wireless-Security-Camera-Camcorder-Surveillance/dp/B074G2Z5J5/
---
しかし実際に少々やって見たら「不審者の極み」になったんでやめよう...てか、あの位置に付けて視線調整するにはかなりの角度付けないと無理だった。あと追加バッテリーパック作ってヘルメットの後ろに電線付けて搭載しないとイマイチもたないな。ちょっと失敗。カメラ部分だけチルト調整出来る様な細工が必要。少々検討し直し。(あと海外だと白ボディもあるみたいだが..) バイクでカメラユニットを着けるとしたら人間のクビから上に付けるとブレ振動も軽減できると思うんで、ヘルメットとかにに付けるのはキマリかと思うんだが。
0 件のコメント:
コメントを投稿