←便利な時代になったよな
台風と伊豆諸島の辺りに低気圧があるのも解るね。
(WebGLがちゃんと動作する環境じゃないとダメみたい。)
←古いテスター用W10タイプ、15V乾電池を弄る。長さ35mm。この大きさで15V-60mAhなんだと。(外箱長:33.2mm)
急ぎじゃないんだが。ま、レストア。検索してみたが、入手は既に不可、他にアテも無いんで、中刳り抜いて汎用品のリチウム電池を5個詰めて代用する事にした。調べた結果、CR1225(φ12-t2.5mm、50mAh)、ちょっと高いがBR1225とかが内蔵出来そう、使うつもりで。安い百均LR41とかを10個重ねでも良いが、残念ながら長さ36mmになる、35mm現状で既にテスター実装時パツパツの状況なんで36mmは不味い。それに個電池@3Vと電圧が高い方が電極汚損にも強いかもだし。LR44とかを使うペンライトとか検電器、すぐ接触不良になってイライラするんだよな。
こう云うケースの場合、普通はDCDC仕込むとか、普通の006P-9V電池2個に変更とかが一般的なのかもだけど。
←なるほどね。マンガン乾電池の小電池10枚重ねて15Vにしてんだ。
簡単にバラバラになると思ってたが、カチカチだった。なんとか中刳り抜いてヒゲ出し可能にしとけば、後で気が変わってもOKかなぁ。
外箱の内側が錆びてたので、組み立て前に、錆止めのレノバスプレーを内側に吹き、外は一液ウレタンスプレー・クリア化粧。で、天候良くなったらホムセン行ってバネとか電池調達。なんとか手間別実費1野口様程度で電池似非再生出来そう..古い物なんか直しても実態は自己満なんだがなぁ。
テスター本体の方は作業前に清掃して乾燥、フェロガードスプレーを軽く外箱の壁面に吹いてガスを吸わせてある。
台風は今日日中に襲来する予報なんで、少し見回りに行きますか。
←フラッシュガン用 W10・15V 代用電池 (スペーサーセット)
(カタログ画像)
http://shop.diamondcamera.net/?pid=17500501
まあ良いや。やり掛けだし。
←Energizer EVEREADY 504 (NEDA220 type)
ズバリ15V-60mAh、L34.9mm
コレは高いみたいだけど、
”Exell Alkaline Battery A220/504A Replaces NEDA 220”
”A220 504A Alkaline 15V Battery NEDA 220 LR154 10F15”
なんてのも、まだ売ってるね。 ......まあいいや..もう作ってるし..
紹介されてたよ↓
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2014/06/15v10.html
https://www.alliedelec.com/energizer-504/70145515/
←単5の電池ホルダー、CR1225電池入手。
1週間程経ったんで、抜け殻の錆止塗料も乾燥したかな。将来、CR1230なんてのが入手出来るかも..極間隔15mm対応にしときますか。
0 件のコメント:
コメントを投稿